”「マネパ」求め、後払い活用 BNPL利用 4人に1人” マネパ=後払い、なんですかね。
- 2023/03/25
- 10:00

最近流行り?の後払い(BNPL)についてこんな記事が出ていました。「マネパ」求め 後払い活用 BNPL利用 4人に1人コスパ、タイパの次は「マネパ」。 決済に手間や時間をかけずに、賢くお金を使って管理する。 1990年代半ば以降に生まれたZ世代はそんな価値観を大切にする。 電話番号やメールアドレスを入力するだけで後払い決済 「BNPL」(バイ・ナウ・ペイ・レイター)はZ世代を中心に約4人に1人が利用する。(中略) 「電子...
2022年3月の積立投資を実行 市場が上がろうが、下がろうが、淡々と。 自動積立は本当にありがたい。
- 2023/03/22
- 10:00

2023年3月の積立投資をしました!今月も年初の計画通りの資産クラス、積立額にて積立てを実行。 先月の積み立て時には”今年ももう2カ月が経ちますが、あまりぱっとしない感じの立ち上がり”と書いたのですが、今月はさらに市場が下落してます。。 3/10のシリコンバレー銀行の経営破綻を始め、金融業界は不穏な様相を呈しています。 これから、どうなっていくのか。今年は(今年も?)、本当に仕込みの年になるのかもしれません...
"米株オプション、最高水準 超短期取引に若者傾斜” やってみると中毒性があるんですかね。
- 2023/03/18
- 10:00

かなり古新聞で恐縮ですが、こんな記事が出ていました。 (今回はインデックス投資と無関係です)米株オプション、最高水準 超短期取引に若者傾斜米株式市場でデリバティブ(金融派生商品)の一つであるオプション取引が活況だ。 日々のオプション取引の売買高(10日移動平均)は約4,800万件前後と過去最高水準で推移する。 経済統計などで株式相場が大きく動く中、少ない元手でもうける手段として売買当日に取引が終了する超短...
"新規設定のインデックスファンド" インデックスの名前がついていても。。
- 2023/03/15
- 10:00

3/13-17日の新規設定ファンドということで、こんな記事が出ていました。3月13〜17日の新規設定ファンド来週(3月13〜17日)に予定されている国内公募投資信託の新規設定は上場投資信託(ETF)2本を含む14本。大和アセットマネジメントは13日に「iFreeNEXT インド株インデックス」の運用を始める。インドの代表的な株式指数のNifty50指数(配当込み)を円換算した値動きへの連動を目指す運用を行う。(3/10 投信ニュース)同じ記事...
”「株安・債券高」連動再び 分散投資、復活の兆し” 教科書的な連動性が復活していくのか、どうなのか。
- 2023/03/11
- 10:00

最近崩れていた株式と債券の連動性(逆相関)が戻ってくるかも?という記事がありました。「株安・債券高」連動再び 分散投資、復活の兆し米金融市場で株と債券の価格が逆に動く連動性に回復の兆しが出てきている。 金融引き締めの終着点が見えてきたことで、安全資産としての債券に投資がしやすくなってきたからだ。 2022年に歴史的な運用成績の悪化に直面した伝統的な株と債券を組み合わせた分散投資手法が効力を取り戻す可能性...