fc2ブログ

記事一覧

高配当株 最近、株式市場を見るときは”値下げ率ランキング”からに。。

最近ちょこちょこ記事にしている”高配当株”。 9月の権利落ちが間近からか、8月末からの国内株の株価がぐぐっと上がってしまって、相対的に配当利回りが駄々下がり。ちょっと前であれば、買えていたであろう株がもう買えない、遠いところまでいってしまいまいました。利回り4%で買えそうな株もあまりなくなってしまい、株価下落を待っているような状況です。ときどき確認する株価ランキングも、最近は値下げ率ランキングから見る...

続きを読む

2023年9月 インデックス投資の運用状況 9月に入って、一転上昇。 下がったり、上がったりしながらも、上がっていますね。

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 さて、今月の運用状況は?運用利回りは前月から0.4%上がって、+7.1%。総資産額の増減率、いわゆるリスクは +3.2%で、+11.9% (昨年末比)。先月から打って変わって、今月はぐぐっとプラスになりました。先月は”なんとなくパッとしない状況が続いています”と言った矢先で、うれしい誤算。 今後も株式市場はどうなるか分かりませんが、リスク資...

続きを読む

"REIT指数、5日続落 国内金利上昇が重荷” REIT、買っていますが、これでいいのか、どうなのか。。

ちょっと前にREITの上昇の記事が出ていた思ったら、今度は続落ですか。。(少し古新聞ですけど)REIT指数、5日続落 国内金利上昇が重荷12日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が5日続落し、前日比0.1%安の1886.01で終えた。(中略) 国内債券市場で長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが一時0.720%をつけた。 金利上昇が借り入れコストの上昇や利回りでみた投資妙味の減少につなが...

続きを読む

2023年9月のインデックス積立投資を実行 高配当株に浮気してても、積立は着々と進む

2023年9月の積立投資をしました!今月もいつも通り、計画通りに積立て完了。 最近、高配当株を調べたり、買ったりしてて、インデックス投資側の方はほとんどノーケアの状態なのですが、積立設定をしているので、なにもしなくても、勝手に計画通りの積み立てが進みます。高配当株に限らず、別のことを調べたり、考えたりする時間があるのはインデックス投資・積立投資の大きなメリットですね。完全にほったらかしでも、資産運用・...

続きを読む

"ETFにもアクティブ型" そのなかに高配当日本株もありますが。。

9/7から、アクティブ型ETFが初めて上場されたそうです。ETFにもアクティブ型 高配当・成長株、コスト強み東京証券取引所に「アクティブETF」が初めて上場した。 アクティブETFは市場平均を上回る運用成績を目指す上場投資信託 (ETF)。 (中略) 9月7日に初めて東証に上場したアクティブETFは6本で、すべて国内株で運用する。 (中略) アクティブETFの魅力の1つは保有中にかかる信託報酬などのコストが通常のアクティブ投信に比...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつながら、インデックス投資を軸にいろいろ実践中(勉強中)です。ご興味ある方はいつでもご連絡をお待ちしています。なかなか投資の会話ができないという方も気軽に情報共有しながら、学び、経験をしていければと思っています。(”非公開コメント”をしてもらえれば、こちらからご連絡します!)

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ