インデックス
- 2023/09/30:高配当株 最近、株式市場を見るときは”値下げ率ランキング”からに。。:個別株投資
- 2023/09/27:2023年9月 インデックス投資の運用状況 9月に入って、一転上昇。 下がったり、上がったりしながらも、上がっていますね。:インデックス投資
- 2023/09/23:"REIT指数、5日続落 国内金利上昇が重荷” REIT、買っていますが、これでいいのか、どうなのか。。:不動産投資
- 2023/09/20:2023年9月のインデックス積立投資を実行 高配当株に浮気してても、積立は着々と進む:インデックス投資
- 2023/09/16:"ETFにもアクティブ型" そのなかに高配当日本株もありますが。。:高配当株
- 2023/09/13:”高配当株” とりあえず買ってみてわかったこと。:高配当株
- 2023/09/09:"2000兆円の機会損失” すでに国内には莫大な資産があるので、運用しない手はないのでは。:資産形成
- 2023/09/06:”累進配当、長期投資呼ぶ” 自分のなかで、今一番ホットなトピック。 インデックス投資+配当株の組み合わせ? :個別株投資
- 2023/09/03:"資産形成 AIにお任せ” それでもいいかもしれませんが、よくないかもしれません。:資産形成
- 2023/09/01:"個人のリスク回避志向は強い” 日本の投資へのハードルは想像以上に高そうですね。。:投資全般
- 2023/08/30:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (第39回) 3カ月ぶりに見てみたら!?:インデックス投資
- 2023/08/26:2023年8月 インデックス投資の運用状況 ここしばらく、ぱっとしませんね。。:インデックス投資
- 2023/08/23:2023年8月 インデックス投資積立を実行 こんなインデックス投信を積立しているのは少数派?:インデックス投資
- 2023/08/19:”GPIF、黒字最高 19兆円" 黒字はいいことですが、株価が上がると、GPIFは株売りに入るんですね。:資産形成
- 2023/08/16:ファンドラップ 運用利回りプラスで、人気があるようですが、インデックス投資&ほったらかしの方がもっとプラス?:投資全般
- 2023/08/12:”インデックス投資の落とし穴” 落とし穴? 長期投資としては些末なことでは。。:インデックス投資
- 2023/08/09:"オフィスREIT 回復の芽” ? ちょっと前にオフィスREIT低迷とか、言われていたのでは。。:不動産投資
- 2023/08/05:”資産の取り崩し戦略(出口戦略)の見つけ方” 毎月定率 (%) 解約でいいと思っていましたが。。:インデックス投資
- 2023/08/02:"個人マネーは外国に逃げている” 同感ですが、国内株も急上昇するときがありますよね。:資産形成
- 2023/07/29:2023年7月 インデックス投資の運用状況 今月はちょっと一休み?:インデックス投資
- 2023/07/26:”投信値下げ 消耗戦に 野村、競合の半額で” 新NISA向けに各社、すごいことになっていますね。。:投資信託
- 2023/07/22:2023年7月 インデックス積立投資を実行 今月は高値買いになりそうですが、気にせず積立て。:インデックス投資
- 2023/07/19:"REIT、1倍割れ続く” REITを買ったのはまずかったかも? :不動産投資
- 2023/07/15:”GPIF、黒字 2.9兆円" 低調だった2022年度でも黒字だったんですね。 GOOD JOB!:資産形成
- 2023/07/12:"株 買い時探る15兆円" まだまだ買いに向かうマグマが?:投資全般
- 2023/07/08:”ボーナス使い道、「貯蓄」 55% 物価高、「運用」も意欲” 「貯蓄」だって、「(資産)運用」の一部ですよね。。:資産形成
- 2023/07/05:"日本株投信 繰り上げ償還 株急騰で異例のスピード” 設定条件通りなのですが、よかったのか、どうなのか。。:投資信託
- 2023/07/01:REITを使って、毎月配当をもらってみる (もらってみたい) (その1):不動産投資
- 2023/06/28:2023年6月 インデックス投資の運用状況 今月の株式市場は活況でした。少し下がってますが。:インデックス投資
- 2023/06/24:”「日本買い」 乗れぬREIT” こんな記事がでましたが、リート投信法人株を購入:未分類
- 2023/06/21:2023年6月のインデックス投資 ここ1-2年の積み立てが実を結びつつある模様:インデックス投資
- 2023/06/17:”金投資の手段、費用で選ぶ 積み立て購入時1.5~3%” かかる費用は購入時だけではないとの理解ですが。。:投資全般
- 2023/06/14:"先進国株投信 流出超に 株高で利益確定売り” もったいない気がしますが、リバランスの売り?:投資全般
- 2023/06/10:”若者は「貯蓄より投資」” いい流れですが、次の市場下落(暴落)時が試金石に?:資産形成
- 2023/06/07:2023年5月 個別株投資の運用状況 インデックス(日経平均)に惨敗、完敗。。 :個別株投資
- 2023/06/03:"新型株式報酬 税負担増も” ストックオプションは要注意。 自分には縁のない話ですけど。:投資全般
- 2023/05/31:"ドルコスト平均法の利点” とありますが、実際はメリットもデメリットもあるニュートラルな投資法:投資全般
- 2023/05/27:2023年5月 インデックス投資の運用状況 あれよあれよと、国内市場が上昇中!:インデックス投資
- 2023/05/24:2023年5月のインデックス投資 いいニュースが出ても、悪いニュースが出ても、続けることが大事:インデックス投資
- 2023/05/20:”「5月に売れ」 今年は外れか” 5月に上がろうとも、下がろうとも、市場から離れないのが肝要かと。:資産形成
- 2023/05/17:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (第38回) 外国債券、盛り返し中?:投資全般
- 2023/05/13:”インデックス投資で大切なもの” 大切かもしれませんが、もっと大切なものも。:インデックス投資
- 2023/05/10:"退職金 4つの使い道” 銀行から勧められる退職金プランって、こんなプランばかり?:投資全般
- 2023/05/06:2023年4月 個別株の運用状況 今月はちょぴり挽回するも、全体的に変わらず。。:個別株投資
- 2023/05/03:"投信、総経費率を見極め” コストと言えば信託報酬と思っていましたが、よもやその10倍以上のコストがかかっている投信があるとは。。:投資全般
- 2023/04/29:2023年4月 インデックス投資の運用状況 今月は一転、挽回!:インデックス投資
- 2023/04/26:確定拠出年金 拠出可能額が増えたので、即時増額!:資産形成
- 2023/04/22:2023年4月の積立投資を実行 証券口座にログインしなくても、積立・運用は進んでいく。:インデックス投資
- 2023/04/19:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第37回) これまでと一転、外国債券が?:投資全般
- 2023/04/15:”インフレが問う貯金神話 目減り48年ぶり規模” いよいよ、貯金神話も終わりに?:投資全般
- 2023/04/12:"新生NISA「成長投資枠」 公募投信 3分の2対象外" 残り1/3といっても、2000本もあるんですか。。:資産形成
- 2023/04/08:”東大、高リスク投資6割に” リスクを取って、株式比率アップ、ではないんですね。:資産形成
- 2023/04/05:2023年3月 個別株の運用状況 今月はまたしても下落。 新年度に入っても冴えません。。:個別株投資
- 2023/04/01:”米株投信 手数料競争が過熱” もう十分下げてくれてます!:インデックス投資
- 2023/03/29:2023年3月 インデックス投資の運用状況 今月はまたしても反転、下落。。:インデックス投資
- 2023/03/25:”「マネパ」求め、後払い活用 BNPL利用 4人に1人” マネパ=後払い、なんですかね。:資産形成
- 2023/03/22:2022年3月の積立投資を実行 市場が上がろうが、下がろうが、淡々と。 自動積立は本当にありがたい。:インデックス投資
- 2023/03/18:"米株オプション、最高水準 超短期取引に若者傾斜” やってみると中毒性があるんですかね。:投資全般
- 2023/03/15:"新規設定のインデックスファンド" インデックスの名前がついていても。。:インデックス投資
- 2023/03/11:”「株安・債券高」連動再び 分散投資、復活の兆し” 教科書的な連動性が復活していくのか、どうなのか。:投資全般
- 2023/03/08:2023年2月 個別株の運用状況 少しずつ上向いてきた感じ? そう思いたいだけですが。:個別株投資
- 2023/03/04:”高リスク・説明不足でトラブル 投資家保護 仕組み債制限” こんな仕組み債にもニーズがあるということなんですかね。:投資全般
- 2023/03/01:2023年2月 インデックス投資の運用状況 今月は一転挽回! ただ、円安に振れただけ?:インデックス投資
- 2023/02/25:2023年2月のインデックス投資(積立)を実行 2カ月たちますが、ぱっとしない感じ。:未分類
- 2023/02/22:国内債券と海外債券のパフォーマンスを比較してみた(第36回) 外国債券、暴落中。。 逆に今が仕込み時?(と思いたい):インデックス投資
- 2023/02/18:”債券投資 金利上昇で復権” 今後のインフレ状況とか、金利の推移次第でしょうか。:資産形成
- 2023/02/15:”投信残高、インデックス型が首位に 約25年ぶり" 逆に25年前に首位だったインデックス型投信とは。:インデックス投資
- 2023/02/11:”GPIF 赤字 1.8兆円 債券安で4四半期連続” とは言いますが。。 :資産形成
- 2023/02/08:2023年1月 個別株の運用状況 年明けから益々低迷中。。:個別株投資
- 2023/02/04:”投資販売、米株集中に転機” 毎月分配型投信って、根強い人気があるんですね。。:毎月分配型投信
- 2023/02/01:"始まる 「債券ルネサンス」” 昨年下落し続けた債券ですが、今年は挽回していくのでしょうか。:投資全般
- 2023/01/28:”なぜ、個人投資家は資産運用で失敗するのか?” 逆のことをすれば、うまくいく?:投資全般
- 2023/01/25:2023年1月 インデックス投資の運用状況 今年は最初から結構マイナス。。 ほぼ円高の影響?:インデックス投資
- 2023/01/21:2023年最初の積立投資を実行 年初早々、市場は堅調な感じでもなさそうですけど。:インデックス投資
- 2023/01/18:新NISA 来年 2024年からの活用方針をとりあえず決めておく:投資全般
- 2023/01/14:”個人向け国債 利率0.33% 7年半ぶり高水準” 利率が上がるのはうれしいですが。。:投資全般
- 2023/01/11:”投資会社かするニッポン” 企業も個人も海外投資を増やせば、日本経済もよくなる(国富も増える)(はず):投資全般
- 2023/01/07:2022年12月 個別株投資の運用状況 今年は鳴かず飛ばずの1年でした。。:個別株投資
- 2023/01/04:"指数連動投信、4割迫る” インデックス投信がメジャーになるのも時間の問題ですかね。:インデックス投資
- 2023/01/01:新年あけましておめでとうございます。 インデックス投資ももうすぐ9年。 そろそろ長期投資してます!って言えますかね。:インデックス投資
- 2022/12/31:2022年 各資産割合の確認とリバランス 今年はどの資産クラスも下落。 資産の売り買いをするもリバランス、しないのもリバランス:インデックス投資
- 2022/12/28:2022年12月 インデックス投資の運用状況 今年は、どの資産も目減り。 仕込みの年?:インデックス投資
- 2022/12/24:”日本株に海外勢回帰” ということですが、回帰してます?:個別株投資
- 2022/12/21:2022年12月のインデックス投資を実行 今年もこれで最後。 来年用積立ての計画をせねば。:インデックス投資
- 2022/12/17:"アクティブ投信 評価体系見直し” こういった購入者側目線の評価はうれしいですね。:投資全般
- 2022/12/14:"NISA「つみたて」と「一般」、同一口座で運用一体化へ" 自分の一般型NISA口座でもつみたてができるようになる?:投資全般
- 2022/12/10:2022年11月 個別株の運用状況 今月はがっつり下落中。。:個別株投資
- 2022/12/07:純金積立 久しぶりに見てみましたが、状況はあまり変わらないものですね。:資産形成
- 2022/12/03:”国債残高 1000兆円迫る” 元本保証、現預金志向が変わりさえすれば、流れが変わるのかも:資産形成
- 2022/11/30:2022年11月 インデックス投資の運用状況 可もなく、不可もなく、ぱっとしない感じ。。 こんなものなのかもしれません。:インデックス投資
- 2022/11/26:2022年11月のインデックス投資(積立)を実行 そろそろ年末、リバランスの準備を:インデックス投資
- 2022/11/23:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第35回) 外国債券が益々、下落中。。:インデックス投資
- 2022/11/19:”年金改革案の誤解多く 保険料納付、延長で受給増” 今後の動きをよく見ていく必要がありそう:資産形成
- 2022/11/16:"試される個人マネー ステープルじゃなかった” 数日でほぼ価値ゼロ。。 自分の資産を託すには怖すぎ。:投資全般
- 2022/11/12:”日本株、円安にも踊らず” 踊らずなのか、踊れずなのか。。:投資全般
- 2022/11/09:"GPIF 3四半期赤字 リーマン危機以来” こういうときもあります。:資産形成
- 2022/11/05:”イデコで運用 60歳の選択肢” 60歳に限らず、掛け金は上限まで!:投資全般
- 2022/11/02:2022年10月 個別株の運用状況 先月比、マイナス。。 ぱっとしないですね。:個別株投資
- 2022/10/29:”投信評価は長期目線で” データ的にも、インデックス投信がよさそうな感じ。:投資全般
- 2022/10/26:2022年10月 インデックス投資の運用状況 一転、下落傾向へ。。:インデックス投資
- 2022/10/22:2022年10月のインデックス投資を実行 今年からしばらくは仕込みの年に?:インデックス投資
- 2022/10/19:国内債券と海外債券のパフォーマンスを比較してみた (第34回) これだけ円安になっているのに。。:インデックス投資
- 2022/10/15:"TOPIX 493社比率下げ" 将来の株式市場のために必要な処置と思いますが、よもや。。。:投資全般
- 2022/10/12:"資産づくり 若年層が主役に” 投資・積み立てを始めるのなら、若いときから!:投資全般
- 2022/10/08:”中小型株に「仕込みの秋」” 注目の中小型株があれば、今が買い時?:投資全般
- 2022/10/05:2022年9月 個別株の運用状況 市場(インデックス)が下落した分、改善。 いいことなんだろうとは思いますが。。:個別株投資
- 2022/10/01:"FRBが3回連続0.75%利上げ、年内もう一段" 来年くらいまでは金利上がりっぱなしですかね:投資全般
- 2022/09/28:"物価上昇でも現預金志向” とはいえ、少しずつ変化してきている感じですね:投資全般
- 2022/09/24:2022年9月 インデックス投資の運用状況 今月は下落なるも、平均として高利回りなのが逆に気になります。:インデックス投資
- 2022/09/21:2022年9月のインデックス投資を実行:インデックス投資
- 2022/09/17:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第33回) どれもこれも、円安の恩恵?:インデックス投資
- 2022/09/14:"積み立て投資の鉄則は2つだけ 典型的な3つのミスとは" 頭ではすぐ理解できるんですが。。:インデックス投資
- 2022/09/10:”個人、根強い「米株買い信仰」” ただ、今回下落幅が小さかったのは円安のおかげなのでは。:投資全般
- 2022/09/07:2022年8月 個別株の運用状況 今月はほんのちょっぴり改善。 このくらいで十分?:個別株投資
- 2022/09/03:2022年 個別株の棚卸し 今年は様子見含めて、売買なし! これでいいのだろうか。。:個別株投資
- 2022/08/31:NISA、つみたてNISA 非課税投資枠拡大に? 恒久化?:投資全般
- 2022/08/27:”投資判断 誤る心理のワナ” 主観的な判断が入らない機械的なルール化を。:資産形成
- 2022/08/24:2022年8月 インデックス投資の運用状況 今月もするするっと続伸 (市場回復?):インデックス投資
- 2022/08/20:2022年8月のインデックス投資を実行 株価が上がったり、下がったりしても、長期的には右肩上がりになる(と信じて):インデックス投資
- 2022/08/17:"1株から日本株を買える制度に改めよ” 同感です。 ぜひ!:投資全般
- 2022/08/13:”個人年金も繰り下げ増額” ご自身の個人年金も確認しましょう。 自分も確認します。:資産形成
- 2022/08/10:”株インデックスに警戒感? 「バランス(8資産均等型」が浮上” バランス型投信もいいかもしれませんね。:インデックス投資
- 2022/08/06:”ヘッジファンド 淘汰の波” 投資する魅力はどのあたりにあるのか。。:投資全般
- 2022/08/03:2022年7月 個別株投資の運用状況 またしてもインデックスと接戦に。。:個別株投資
- 2022/07/30:”米株・債券が同時安” 株式と逆相関の資産って、ないですね。。 無相関ならありますけど。:投資全般
- 2022/07/27:2022年7月 インデックス投資の運用状況 今月は好転。 今年に入って初のプラ転へ!:インデックス投資
- 2022/07/23:2022年7月の積立投資を実行:インデックス投資
- 2022/07/20:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた(第32回) 外国債券の改善傾向は円安の恩恵か。:インデックス投資
- 2022/07/16:”リスク資産総崩れ” 短期的なものなのか、年単位で崩れていくのか。:投資全般
- 2022/07/13:”個人資金 海外株に8兆円” やはり全世界株なのか、それとも今だからこそ日本株なのか。:投資全般
- 2022/07/09:家計資産、脱「預金」の兆し 資産額は国の税収額レベルで増加中?:資産形成
- 2022/07/06:2022年6月 個別株投資の運用状況 資産額は増えたり、減ったりする一方、配当金は積み上がっていく。:個別株投資
- 2022/07/02:株式市場が弱気相場入り リバランスをすべきか、不要か、確認してみた。:未分類
- 2022/06/29:2022年6月 インデックス投資の運用状況 先月に続き、運用資産は益々減少中。。:インデックス投資
- 2022/06/25:2022年6月の積立投資を実行 株式市場が下落しているので、リバランスが必要になるかも。。:未分類
- 2022/06/22:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第31回) どんどん外国債券のパフォーマンスが下降中。 予想通りですけど。。:インデックス投資
- 2022/06/18:”外国債券 売り越し続く” 外国債券の資産額は益々目減り中。。:投資全般
- 2022/06/15:”地歩固めるインデックス投信” 外国株式ならばインデックス、日本株式ならアクティブ?:インデックス投資
- 2022/06/11:”FRB、利上げ急ピッチ” それでもインフレは止まらない?:投資全般
- 2022/06/08:2022年5月 個別株投資の運用状況 インデックスと同レベルまで下落。。 :個別株投資
- 2022/06/04:”FAANGはもういい 略語テーマの終幕” リセッション入りしていくのか、上昇に転じていくのか。:投資全般
- 2022/06/01:"米国株を待つ厳しい夏” 下落というより、適正なレンジに戻ってきたのかも。:投資全般
- 2022/05/28:2022年5月 インデックス投資の運用状況 市場下落の影響を受けて、今月は一転悪化へ。。:インデックス投資
- 2022/05/25:2022年5月の積立投資を実行 市場が下落している今、積み立て(投資)するいい機会なのかも:インデックス投資
- 2022/05/21:”荒れ相場、「利回り」で守る” REIT・債券の出番?:投資全般
- 2022/05/18:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第30回) じわじわと国内債券が挽回してきているような。:投資全般
- 2022/05/14:"岸田首相、「資産所得倍増プラン」を表明 貯蓄から投資へ誘導" 有言実行でお願いします。。:投資全般
- 2022/05/11:”個人マネー 投信に10兆円” 一過性ではなく、今後も継続的に投資にマネーが回っていくといいですね。:投資全般
- 2022/05/07:海外赴任になると、積立してきた証券口座は解約になる? :投資全般
- 2022/05/04:2022年4月 個別株投資の運用状況 今月は一転、挽回。 ちょびっとですけど。:個別株投資
- 2022/04/30:”REITの時価 2年ぶり減少率” 金利上昇で10年債の方がよさそう? それともREITが挽回?:資産形成
- 2022/04/27:2022年4月 インデックス投資の運用状況 前月に続いて、挽回中!:インデックス投資
- 2022/04/23:2022年4月の積立投資を実行 年初の市場下落から随分戻ってきましたね (なぜか):インデックス投資
- 2022/04/20:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第29回) 外国債券の改善は単に円安の恩恵?:投資全般
- 2022/04/16:”新社会人が貯蓄できる金額はいくら?” 時間がある若い時こそ、投資を始めるとき:インデックス投資
- 2022/04/13:純金積立 2月以降、急上昇し、含み益へ。 どこまで続くのか。:投資全般
- 2022/04/09:”「損しても手数料」 是正” 保有残高に応じて、最大1.65%と言われても。。 どうなんですかね。:投資信託
- 2022/04/06:2022年3月 個別株投資の運用状況 3月のインデックスの株価上昇に惨敗。。:個別株投資
- 2022/04/02:”投信、手数料統一の波” これはいいですね。 ぜひ進めてほしいところです。:投資全般
- 2022/03/30:"円安 → 株高 薄れる連動” 株安になっても円安になれば、それはそれでいいかも。:投資全般
- 2022/03/26:2022年3月 インデックス投資の運用状況 計画リターンより上振れしているのは、下落の予兆か、そもそもの計画間違いか。:インデックス投資
- 2022/03/23:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第28回) 外国債券の下落が止まりません。。:インデックス投資
- 2022/03/19:”インデックス型投信 24年ぶり残高2位" とは言っても。。:インデックス投資
- 2022/03/16:2022年3月の積立投資を実行 今年もはや3カ月。 インデックス投資はこんな感じでいいんだと思います。:インデックス投資
- 2022/03/12:”消えるジャパンファンド” 否定的な記事をよく見かけますが、個人的には期待。。:資産形成
- 2022/03/09:2022年2月 個別株の運用状況 資産額は減るも、なんとかインデックスほど下がらず。 ただし、今月は。:個別株投資
- 2022/03/05:"国内の金 最高値” 株式の逆相関資産として、それなりの比率を保有すべきか、どうなのか。。:資産形成
- 2022/03/02:”規則正しいリバランス戦略こそ、魔法使い” おかげで市場下落を少し回避できたかも:インデックス投資
- 2022/02/26:2022年2月 インデックス投資の運用状況 着々と悪化中。。:インデックス投資
- 2022/02/23:2022年2月の積立投資 今年は仕込みの年になりそうな予感。:インデックス投資
- 2022/02/19:”TOPIXと日経平均株価、人気はどっち?” 二択であれば。。:投資全般
- 2022/02/16:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第27回) 外国債券、あやうし!?:投資全般
- 2022/02/11:”投資家、一転リスク回避” エネルギー株は世界株と逆相関なのだろうか?:投資全般
- 2022/02/09:”年金運用5兆4千億円黒字 GPIF、21年10~12月期” 着実に運用されていますね。 ありがとうございます。:投資全般
- 2022/02/05:純金積立 ゴールドの価格は上がっているのに、保有資産額がマイナスなワケは。。:資産形成
- 2022/02/02:2022年1月 個別株の運用状況 今月もインデックス(日経平均)をかろうじて、超過。:個別株投資
- 2022/01/29:"なぜ、個人投資家は資産運用で失敗するのか?” 逆のことをすればいいんですよね:投資全般
- 2022/01/26:2022年1月 インデックス投資の運用状況 今年初回は無難な立ち上がり? それとも?:インデックス投資
- 2022/01/22:2022年1月の積立投資 今年も去年と同じように、淡々と積み立てを。:インデックス投資
- 2022/01/19:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第26回):インデックス投資
- 2022/01/15:"個人金融資産 2,000兆円へ” 預金分が投資に回れば、日本にどんどんお金が回ってくるようになるのでは。。:資産形成
- 2022/01/12:2021年のリバランス 外国株式とリート資産を売って、外国債券を買い、と。 :インデックス投資
- 2022/01/08:2021年12月 個別株の運用状況 インデックスに対して、かろうじて勝ち越し。。:個別株投資
- 2022/01/05:運用資産割合(アセットアロケーション)を見直してみた。 大丈夫だろか。:インデックス投資
- 2022/01/02:"世界上位1000社の時価総額 米企業、初の5割超" 今年も米国株式、一択ですかね。:投資全般
- 2022/01/01:新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします!:投資全般
- 2021/12/29:2021年12月 インデックス投資の運用状況 今月は若干下げましたが、年間としては出来すぎ。:インデックス投資
- 2021/12/25:2021年12月の積立投資を実行 今年の積立完了! そして来年の積立準備へ:インデックス投資
- 2021/12/22:”積立投資、米国株へ拡大” 金額指定で積立ができるのはいいかも。:投資全般
- 2021/12/18:"インデックス型投信、16年ぶりに残高トップ5入り" アクティブファンドの資産総額が断然多いんですね。:インデックス投資
- 2021/12/15:”投資や資産運用が上手な人は「自己肯定感が高い人」が多い、と考える3つの理由” 改めて自分に当てはめてみる :投資全般
- 2021/12/11:”投信の手数料競争 再燃” まだ下がりますか。 もう十分なのでは。。:投資信託
- 2021/12/08:個別株投資の運用状況 (2021年11月) 資産額は減れど、インデックスにはかろうじて勝ち越し:個別株投資
- 2021/12/04:"投信販売 楽天証券が首位” ただ、預かり資産は。。:投資信託
- 2021/12/01:”日経平均VIは大幅に上昇、新型コロナ変異株で警戒感広がる” 年末に向けて、動きありや?:インデックス投資
- 2021/11/27:”資産運用、インフレに備え” インフレにはREITなの?:投資全般
- 2021/11/24:2021年11月 インデックス投資の運用状況 今年の株式は上がりすぎ?:インデックス投資
- 2021/11/20:2021年11月の積立投資を実行 そろそろ年末の準備をする時期に。:インデックス投資
- 2021/11/17:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第25回):投資全般
- 2021/11/13:『GPIF 6期連続黒字 7-9月』 今回黒字に貢献したのは思いもよらず、●●資産。:投資全般
- 2021/11/10:日経平均「重い上値続く」 国内情勢についてはネガティブな予想が多い?:投資全般
- 2021/11/06:”日経平均は「積立投資」に最適な暴れ馬” こういう点で積立をしておくのもありかも、ただし。。 :インデックス投資
- 2021/11/03:個別株投資の運用状況 (2021年10月) 国内株式もそんなに悪くないかも。:個別株投資
- 2021/10/30:ノーロード・インデックスファンド「eMAXIS」シリーズ残高が2兆円突破 ただ、eMAXISといっても、色々ですね。:投資信託
- 2021/10/27:毎月の積み立て日によって、運用成績が変わる? :インデックス投資
- 2021/10/23:2021年10月 インデックス投資の運用状況 今年は上がる方のリスク変動ですかね。:インデックス投資
- 2021/10/20:2021年10月の積立投資を実施 今年も残り2か月ですね。 早いものです。:インデックス投資
- 2021/10/16:ESG投信、勢い止まらず これってテーマ型アクティブ投信ですよね。。:投資信託
- 2021/10/13:純金積み立て 資産状況 積み立て早々、マイナスに。。:資産形成
- 2021/10/09:「リスク抑制投信」 リスク(下落)を恐れすぎて、やってはいけない運用をしているような。。:投資信託
- 2021/10/06:個別株の運用状況 (2021年9月) インデックスを抜きつ、抜かれつ、抜かれつ。:個別株投資
- 2021/10/02:資産形成後の出口計画 まだまだ先のことですが、いまのうちに。:インデックス投資
- 2021/09/29:つみたてNISA 連動対象のインデックスによって、パフォーマンスに結構差がでるんですね。:資産形成
- 2021/09/25:2021年9月 インデックス投資の運用状況 このままでいくと、年末にはリバランス?:インデックス投資
- 2021/09/22:2021年9月のインデックス投資を実施 日本もいよいよインフレ?:インデックス投資
- 2021/09/18:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第24回):インデックス投資
- 2021/09/15:水ETF価格 沸騰? 高騰していますが、テーマ型に近いかも。:投資信託
- 2021/09/11:持ち家 or 賃貸議論 これからの、with コロナ時代では、また変化がありそうです。:資産形成
- 2021/09/08:つみたてNISAの投信 含み益平均20%超! まずまず、というより去年・今年はでき過ぎでは。。:投資全般
- 2021/09/04:個別株の運用状況 (2021年8月) 前月比ダウン。。 でも、なんとかインデックス超はキープ:個別株投資
- 2021/09/01:インデックス投資のデメリット? :インデックス投資
- 2021/08/28:ファンドラップ、費用に注意 ファンドラップで債券比率高めの運用を希望?:投資全般
- 2021/08/25:2021年8月 インデックス投資の運用状況 上昇気流も頭打ち?:インデックス投資
- 2021/08/21:2021年8月の積立投資を実行 金(ゴールド)価格はなにに相関しているのか。。:インデックス投資
- 2021/08/18:年に1度の保有株の棚卸し 今年の評価結果は如何に? (+新規買い):個別株投資
- 2021/08/14:”テーマ型インデックス投信”?? アクティブなのに、インデックスとは如何に。:投資信託
- 2021/08/11:インデックス投信の手数料(信託報酬) インデックスはインデックスで競争厳しいっ。。:投資信託
- 2021/08/07:”「テーマ運用」 集中ひずみ” テーマ型投信 最近の成績はすごいですが、20年後まで残るのは?:投資信託
- 2021/08/04:個別株投資の運用状況 (2021年7月) 今月はインデックス(日経平均)を●%、超過!:個別株投資
- 2021/07/31:2021年7月 インデックス投資の運用状況 上がったり、下がったりしながらも、利回り●%をキープ:インデックス投資
- 2021/07/28:"「タダ乗り投資」 市場蝕む” インデックス投資が思い切り否定されていて、残念。。:インデックス投資
- 2021/07/24:”日本株 「一人負け」” そうなのか、どうなのか。 今が●●のタイミング?:投資全般
- 2021/07/21:2021年7月の積立投資を実行 証券口座の管理は残金確認くらいになってきました。。:インデックス投資
- 2021/07/17:国内債券と外国債券のパフォーマンスを確認してみた。(第23回) 債券を買うなら、外国債券で十分か。:投資全般
- 2021/07/14:”年金運用、黒字最大37兆円” 公的年金は順調に運用されてますね! ただ。。:資産形成
- 2021/07/10:"ファンドラップ 競争過熱” その競争は顧客(買い手)のメリットにつながっているんだろか。:投資信託
- 2021/07/07:個別株投資の運用状況 (2021年6月) パッしない感じが続いていますが、これでいいのかも。:個別株投資
- 2021/07/03:”私的年金、確定拠出主流に” 日本人も積極的にリスクテイクをしようとしてきているのかも?:投資全般
- 2021/06/30:2021年6月 インデックス投資の運用状況 計画以上で運用されているのはうれしくもあり、不安もあり。:インデックス投資
- 2021/06/26:某アクティブ投信の純資産総額 2,000億円突破!の広告を見て思うこと。 :投資信託
- 2021/06/23:2021年6月の積み立て投資を実行 ”いつのまにか今年も中盤”、いつのまにか資産形成できてた、といきたいものです。:インデックス投資
- 2021/06/19:「個人資産 2,000兆円の憂鬱」 現預金は1,000兆円! この分厚いキャッシュが日本の信用力、信頼をもたらしているのか。:資産形成
- 2021/06/16:米 「インフレ税」の衝撃 確かに”衝撃”ですが、日本も同じ状況なのでは。。:投資全般
- 2021/06/12:投資教育の肝はリスク管理 同感ですが、教育を受けるというより、自分で学びにいかないとうまくいかないかな、と。:投資全般
- 2021/06/09:5月より「6月に売れ」? もし本当に市場が下落すれば、それはそれでWelcomeかも:投資全般
- 2021/06/05:個別株投資の運用状況 (2021年5月) 少しずつインデックスのパフォーマンスに近づいてきてる?:個別株投資
- 2021/06/02:マイナポイント 5,000円分をゲット! ただ、それまでの道のりは安からず。。 :資産形成
- 2021/05/29:2021年5月 インデックス投資の運用状況 今月は一転、マイナスに。 一時的なものか、下落の前触れか。:インデックス投資
- 2021/05/26:TOPIXを「選別型」に 積立中のTOPIX連動投信への影響はどうなる?:投資全般
- 2021/05/22:2021年5月のインデックス投資を実行 今月から純金積立をスタート (少しだけ):インデックス投資
- 2021/05/19:国内債券と外国債券のパフォーマンスを確認してみた。(第22回) 資産運用は海外資産だけで十分?:インデックス投資
- 2021/05/15:今週は結構下げましたが、株式市場は上昇中。 株式資産の一部を売却するタイミング?:インデックス投資
- 2021/05/12:「個人マネー 海外株シフト」 そう動きますよね。 ただ、個人的にはリバランスで株式資産を売るかも。:投資全般
- 2021/05/08:試しに金の積み立てを始めてみた。(純金積立):投資全般
- 2021/05/05:個別株投資の運用状況(2021年4月) 先月に続き、ちょっとだけ改善:個別株投資
- 2021/05/01:生保大手、外債シフト進む このあたりの運用方針は参考になるかも:投資全般
- 2021/04/28:2021年4月 インデックス投資の運用状況 運用利回り、上がりすぎ? そろそろリバランスをすべきかも:インデックス投資
- 2021/04/24:FX 初の6,000兆円超 こういう市場を生み出した人がすごいですね。。:投資全般
- 2021/04/21:2021年4月のインデックス投資を実行 ただ、株式・債券の逆相関資産はないものだろか。。:インデックス投資
- 2021/04/17:投信選び やはりインデックス投信が自分には良さそう。:投資信託
- 2021/04/14:金もビットコインも「無国籍通貨」 株式との逆相関を考えると、金に投資する?:資産形成
- 2021/04/10:外国株投信に5兆円流入 であれば、外国株への投資は縮小していくべきか。:投資全般
- 2021/04/07:個別株の運用状況 (2021年3月末) 市場平均に追いつく兆しが!?:個別株投資
- 2021/04/03:外貨保険の規制強化 そもそも名前を変えませんか。。:資産形成
- 2021/03/31:アクティブ投信 特定銘柄に集中、リスクも。 すでに個別株投資なのでは。。:投資信託
- 2021/03/27:2021年3月 インデックス投資の運用状況 ポートフォリオは買えていないのに、利回りが上昇中?:インデックス投資
- 2021/03/24:2021年3月の積立投資を実行。 今年も早や1/4分の積み立てが終わりました。:インデックス投資
- 2021/03/20:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた(第21回) 依然、外国債券がリード!:投資信託
- 2021/03/17:長期金利上昇に伴い、個人向け国債(変動10年)の利回りも0.09%にアップ。 久しぶり。:投資全般
- 2021/03/13:つみたてNISA 1.6倍 若い世代の方が投資に積極的かもしれませんね、ただ。。:投資信託
- 2021/03/10:株や住宅価格 警戒水準? 今の市場がはじけても、はじけなくてもいいように。。:資産形成
- 2021/03/06:個別株投資の運用状況 (2021年2月) 個別株のパフォーマンスは過去最低レベルへ。。:個別株投資
- 2021/03/03:報道されない時ほど注目したいGPIFの運用状況 おっしゃる通り!:資産形成
- 2021/02/27:個人はリスク取りすぎ? よく読んでみると。。:投資全般
- 2021/02/24:2021年2月 インデックス投資の運用状況 計画より上振れ中。。喜ぶべきか、どうなのか。:インデックス投資
- 2021/02/20:2021年2月の積み立て投資 いまはインフレ中?:インデックス投資
- 2021/02/17:国内株価上昇 JPモルガン等の海外勢が買い増し。 今後も?:投資全般
- 2021/02/13:確定拠出年金 積立割合の見直しを忘れていたので、後追いで実行:資産形成
- 2021/02/10:投信の純資産額、首位交代 まだ毎月分配型が首位だったなんて。。:投資信託
- 2021/02/06:TOPIX 資産総額 100億円未満の銘柄は除外に。 TOPIXもより魅力的に?:投資全般
- 2021/02/03:個別株投資の運用状況 (2021年1月) 株式市場好況により、運用成績はさらに悪化。。(相対的に):個別株投資
- 2021/01/30:リバランス 保有投信の整理にも使えますね。 証券口座がずいぶんスッキリと。:インデックス投資
- 2021/01/27:今月のインデックス投資の運用状況 (2021年1月) 出だしは若干プラスでスタート:インデックス投資
- 2021/01/23:投信残高、5年半ぶり最高。 それにしても、投信本数多すぎ。:投資全般
- 2021/01/20:2021年初回(1月)の積み立て投資を実行。 積み立て金額を変更して、積み立てスタート:インデックス投資
- 2021/01/16:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第20回) 少しずつですが外国債券がリード?:投資信託
- 2021/01/13:インデックス投資 直近5年強の運用利回り (実績) を確認してみた。 :インデックス投資
- 2021/01/09:個別株投資の運用状況 (2020年12月) 前月からさらに下落・・・ どうするか。:個別株投資
- 2021/01/06:2020年の資産割合をチェック。 そして、正しいリバランス?を実行:インデックス投資
- 2021/01/02:2020年の投信運用、半分近くが損益マイナス?:投資信託
- 2021/01/01:新年あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします!:投資全般
- 2020/12/30:東証再編、3市場に。 積み立て中のインデックス(TOPIX)への影響は?:インデックス投資
- 2020/12/26:インデックス投資の運用状況 (2020年12月) 今年1年の資産額の増減推移をまとめてみた。:インデックス投資
- 2020/12/23:日本株は安全資産?:投資全般
- 2020/12/19:2020年12月の積み立て投資を実行 今年も計画通りに投資できました (ほっ):インデックス投資
- 2020/12/16:マイナカードを作ってみました。 ただ、時間かかりすぎでは。。 自分だけ?:資産形成
- 2020/12/12:個人の資金は投信へ。 アクティブ型投信、強し?:投資信託
- 2020/12/09:個別株投資 11月の運用状況 大幅ダウン! とうとうインデックスをも下回る。。:個別株投資
- 2020/12/05:GPIF、日本株売り越し。 しっかり、リバランスをされていますね。:資産形成
- 2020/12/02:「ゾンビ投信」乱立、整理進まず。 中身は同じなのに手数料が高い投信、たくさんありますよね。。:投資信託
- 2020/11/28:インデックス投資の運用状況 (2020年11月):インデックス投資
- 2020/11/25:株個人売り越し 6,900億円 6年ぶり規模 売るのがいいのか、買うのがいいのか。:個別株投資
- 2020/11/21:2020年11月の積み立て投資を実行。 今年もいよいよ残り1回ですか。:インデックス投資
- 2020/11/18:外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (第19回) 今月は成績ダウン。。:投資信託
- 2020/11/14:確定拠出年金 掛け金上限上げ? 自分も掛け金を上げられるの?:資産形成
- 2020/11/11:ネット証券各社 手数料の無料範囲拡大。 でも自分にはあまり関係なしですが。。:投資全般
- 2020/11/07:個別株投資 10月の運用状況 今月は大幅ダウ~ン。。(残念):個別株投資
- 2020/11/04:ビットコイン 半年で2倍以上 爆謄中?:投資全般
- 2020/10/31:インデックス投資の運用状況(2020年10月) 少しずつ上昇中!:インデックス投資
- 2020/10/28:地球温暖化対策が厳しくなるほど、日本株価は上昇?:投資全般
- 2020/10/24:企業年金 利回り6.1%。 しっかり運用利回りを挽回されたようで、いいですね。:投資全般
- 2020/10/21:2020年10月の積立投資を実行 今年も残り2か月ですね。:インデックス投資
- 2020/10/17:確定拠出年金 「元本確保の山」 投信へ この流れはいいですね。:確定拠出年金
- 2020/10/14:在宅勤務 デイトレ好機 ?? なにか違うのでは。。:個別株投資
- 2020/10/10:住宅ローン 完済年齢上昇 73歳ですか。。 :資産形成
- 2020/10/07:個別株投資 9月の運用状況 先月よりちょっぴりダウン。。:個別株投資
- 2020/10/03:日本の個人マネー 世界株投信に1.6兆円流入 やっぱり海外株式ですよね。 :投資信託
- 2020/09/30:インデックス投資の運用状況 (2020年9月) また少し回復。:インデックス投資
- 2020/09/26:2020年9月の積み立て投資を実行 いつも通り粛々と投資。:投資信託
- 2020/09/23:外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その18) 前回に続き、さらに向上!:投資信託
- 2020/09/19:為替ヘッジ ありか、なしか。 円安予想をしているわけではありませんが、個人的にはなしで!:投資信託
- 2020/09/16:国内初の”成果報酬型”投信が出るようです。 :投資信託
- 2020/09/12:バフェット投資 鈍い波及。 ・・・ といっても、それなり上がってるような。:未分類
- 2020/09/09:世界株 時価総額最高(9,400兆円)に。 復活の兆し? 上がりすぎ?:投資全般
- 2020/09/05:個別株投資 8月の運用状況 7月に続き、さらに回復!:個別株投資
- 2020/09/02:暑い9月は株安傾向に? 株安で株高でもどちらでも構いませんが。。:投資全般
- 2020/08/29:投信コスト 6年連続減 投資する価値が増えてきていますね:投資全般
- 2020/08/26:インデックス投資の運用状況 (2020年8月) 着々と戻ってきていますね。:インデックス投資
- 2020/08/22:2020年8月の積み立て投資。 今年はこのままとして、リート積立をどうすべきか。。 :インデックス投資
- 2020/08/19:外貨建て保険、苦情が過去最多 ”保険”という名称を禁止してはどうですか?:投資全般
- 2020/08/15:日経平均株価 下値メド 2万〇千円。 もうやめた方がいいのでは。。:投資全般
- 2020/08/12:GPIF:運用益12兆円超と過去最高 (4~6月) よかった事実も報道を。 :投資全般
- 2020/08/08:個別株投資 2020年7月の運用状況 ちょっと上昇。。:個別株投資
- 2020/08/05:NY金、初の2,000ドル超え 最近、爆謄していますね。。 :資産形成
- 2020/08/01:個人(株主) 最多 5,672万人に! ただ、自分は投資タイミングをしっかり逃しました。。:個別株投資
- 2020/07/29:株式投信 今年初の流出超 ・・・ 見切り早いすね。。:投資信託
- 2020/07/25:インデックス投資の運用状況 (2020年7月) 先月からちょっぴり上昇:インデックス投資
- 2020/07/22:2020年7月の積み立て投資を実行:インデックス投資
- 2020/07/18:外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その17) 今月はドンと↑! なんでか。:インデックス投資
- 2020/07/15:REIT 投資に妙味 ・・ 妙味のあるREITもあれば、ないREITもありそうですね:不動産投資
- 2020/07/11:GPIF 2019年度の運用 8兆円超のマイナス 個人的には応援していますけど。:投資全般
- 2020/07/08:個別株投資 2020年6月の運用成績 今月は少し反発!:個別株投資
- 2020/07/04:外貨運用 面白そうですが、趣味の範囲ですかね。。:投資全般
- 2020/07/01:今年投資始めた個人 40~60代 「老後に備え」:投資全般
- 2020/06/27:インデックス投資の運用状況 (2020年6月) 計画利回りまで回復~:インデックス投資
- 2020/06/24:2020年6月の積み立て投資を実行 (するにはしましたが):インデックス投資
- 2020/06/20:2020年 保有中の株式の棚卸し。 1銘柄を売り(損切り)へ。。:個別株投資
- 2020/06/17:個人、待望の押し目買い 株式相場は簡単に下がらないかもしれませんね:投資全般
- 2020/06/13:”日本株 持たざるリスク” 持つべきか、持たざるべきか:投資全般
- 2020/06/10:二番底は深読み? それとも、これから?:投資全般
- 2020/06/06:世界株式 ずいぶん戻ってきましたね。 ですが。。:投資全般
- 2020/06/03:個別株投資 2020年5月の運用成績 資産額は戻ってきましたが。。:個別株投資
- 2020/05/30:気を吐く「新入り」個人 今は投資を始めるのにいいタイミングかもしれませんね。 でも。:投資全般
- 2020/05/27:インデックス投資の運用状況 (2020年5月):インデックス投資
- 2020/05/23:2020年5月の積み立て投資を実行:インデックス投資
- 2020/05/20:外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その16) 思ったより、ずっといいですね。:未分類
- 2020/05/16:GPIF、損失額最大。 また、こんな記事が出ましたね。。:投資全般
- 2020/05/13:AIの本領、生かすは人。 生かすも、殺すも、その人(自分)次第ですかね。:資産形成
- 2020/05/09:リバランスの仕方、間違えていたみたいです。。:インデックス投資
- 2020/05/06:個別株投資 2020年4月の運用状況:個別株投資
- 2020/05/02:積み立て投資 どの資産に投資?:インデックス投資
- 2020/04/29:分散投資が効かない? そもそも分散投資じゃないんでは。。:投資全般
- 2020/04/25:インデックス投資の運用状況 (2020年4月) すこし復活:インデックス投資
- 2020/04/22:2020年4月の積み立て投資を実行:インデックス投資
- 2020/04/18:市場動揺 バランス型投信もブレーキ?:投資全般
- 2020/04/15:今回の市場暴落(資産割合変動) により、リバランスを実行(中):インデックス投資
- 2020/04/11:ネット証券 口座開設急増!:投資全般
- 2020/04/08:個別株投資 2020年3月の運用状況:個別株投資
- 2020/04/04:リート (不動産投資信託)は株式よりリスク (変動率) が大きいのかも?:投資全般
- 2020/04/01:市場暴落。 この機会に手数料の高い保有ファンドを棚卸し(乗り換え)!:インデックス投資
- 2020/03/28:インデックス投資の運用状況 (2020年3月) 一気に含み損に突入。。:インデックス投資
- 2020/03/25:2020年3月の積み立て投資を実行:インデックス投資
- 2020/03/21:外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その15):投資信託
- 2020/03/18:GPIFが外国債券の比率増加を検討中?:投資全般
- 2020/03/14:AIによる自動売り? 空売り? 投げ売り? 市場は鉄火場の様相に。:投資全般
- 2020/03/11:市場下落の最初にうっかり、買い増し。。 (反省):投資全般
- 2020/03/07:2020年2月 個別株の運用状況:個別株投資
- 2020/03/04:インデックス投資の運用状況 (2020年2月):インデックス投資
- 2020/02/29:株式市場が下落していますね。 ただ。。 :投資全般
- 2020/02/26:成功報酬型手数料の投信が出る模様。面白そうですね。:投資信託
- 2020/02/22:2020年2月のインデックス投資:インデックス投資
- 2020/02/19:スマホで少額から投資! 少額から始められるのはいいことですけども。。:資産形成
- 2020/02/15:アクティブファンドに復活の兆しが?:投資全般
- 2020/02/12:「ワンタイムパス」とは言え、油断禁物。。:投資全般
- 2020/02/08:2020年1月 個別株の運用状況:個別株投資
- 2020/02/05:副業収入 20万円以下なら、何もしなくていいんだろう。。 と思っていましたが。:資産形成
- 2020/02/01:これから会社員でも確定拠出年金(DC)とiDeCoを併用できる!と期待したんですが。。:資産形成
- 2020/01/29:インデックス投資の運用状況 (2020年1月):インデックス投資
- 2020/01/25:2020年1月のインデックス投資:インデックス投資
- 2020/01/22:いよいよ指数型投信の割合が50%を超えたそうです。:インデックス投資
- 2020/01/18:国内債券と外国債券のパフォーマンスを検証してみる (その14):投資全般
- 2020/01/15:ネット証券 手数料ゼロへ:投資全般
- 2020/01/11:これまでの運用実績 (運用利回り) を確認してみたら。。:インデックス投資
- 2020/01/08:2019年12月 個別株の運用状況:個別株投資
- 2020/01/05:楽天証券 ”定期売却サービス”開始! :投資全般
- 2020/01/03:2019年の資産確認、そして2020年の積立割合を見直し (リバランス):インデックス投資
- 2020/01/01:あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。:投資全般
- 2019/12/28:不稼働口座に手数料 新規口座だけでなくてもいいのでは。(条件次第で):資産形成
- 2019/12/25:インデックス投資の運用状況 (2019年12月):インデックス投資
- 2019/12/21:2019年12月のインデックス投資:インデックス投資
- 2019/12/18:世界株指数、そして日経平均株価も最高値! いいことなのか、行き過ぎなのか。:投資全般
- 2019/12/14:ふるさと納税 ワンストップ特例の申請書はお早めに。:ふるさと納税
- 2019/12/11:学資保険 返礼率が105.5%まで低下。 低い!と思いましたが、意外と。。:投資全般
- 2019/12/07:個別株式の運用状況 (2019年11月):個別株投資
- 2019/12/04:他社依存社会。 資産形成もそれ以外も、責任転嫁社会になりすぎているような。。:資産形成
- 2019/11/30:インデックス投資の運用状況 (2019年11月):インデックス投資
- 2019/11/27:積み立て資産 買うよりも売るが難しい。 どうするか?:インデックス投資
- 2019/11/23:2019年11月のインデックス投資:インデックス投資
- 2019/11/20:国内債券と外国債券のパフォーマンスの違いを検証してみる。(その13):投資信託
- 2019/11/16:”iDeCo 重い手数料負担で普及に壁!”とのことですが、手数料以上のメリットがあるんじゃ。。:確定拠出年金
- 2019/11/13:30分後の株価をAIが予想!?:個別株投資
- 2019/11/09:個別株式の運用状況 (2019年10月):個別株投資
- 2019/11/06:国内債券、外国債券の期待リターンはマイナス!? :インデックス投資
- 2019/11/02:日本株がじりじり上げていますね。 なぜ?:個別株投資
- 2019/10/30:インデックス投資の運用状況 (2019年10月):インデックス投資
- 2019/10/26:金・銀の投資商品も投資コストゼロへ?:投資全般
- 2019/10/23:2019年10月のインデックス投資:インデックス投資
- 2019/10/19:投資管理の自分用PC やっぱり国内メーカかな?:投資全般
- 2019/10/16:利回り0%社債 0%でも買う人がたくさんいるんですね。。:投資全般
- 2019/10/12:個別株式の運用状況 (2019年9月):個別株投資
- 2019/10/09:今年も10月は荒れ相場ですか?:投資全般
- 2019/10/05:株式投資の指標の1つはやはりROE?:個別株投資
- 2019/10/02:毎月分配投信 依然ニーズがあるようですが。。:投資信託
- 2019/09/28:インデックス投資の運用状況 (2019年9月):インデックス投資
- 2019/09/25:企業型確定拠出年金 「投信運用が基本」 になるかもしれませんね。:確定拠出年金
- 2019/09/21:2019年9月のインデックス投資:インデックス投資
- 2019/09/18:国内債券と海外債券のパフォーマンスの違いを検証してみる (その12):投資信託
- 2019/09/14:独立系投信、流入1兆円超! いいですね。:投資信託
- 2019/09/12:学問ノススメの大事なところ (投資にあまり関係ありませんけど):資産形成
- 2019/09/10:家族のスマホを格安スマホに変えてみて。。:資産形成
- 2019/09/07:中高生、30歳の貯金目標 1,000万円。 しっかりしてますね。:資産形成
- 2019/09/04:個別株式の運用状況 (2019年8月):個別株投資
- 2019/08/31:MMT理論って、実際どうなんだろか。:投資全般
- 2019/08/28:インデックス投資の運用状況(2019年8月):インデックス投資
- 2019/08/24:(日本株) PBR トヨタも1倍割れ。。 どうもよくないですね。:投資全般
- 2019/08/21:2019年8月の積立投資:インデックス投資
- 2019/08/17:会社員もiDeCoに加入できるように?:資産形成
- 2019/08/14:”お盆玉” ほしいものを買うのもいいけど、今のうちから投資をしてみるのは?:資産形成
- 2019/08/10:AI投信、成績ふるわず。 まだまだこれから、ですかね?:投資信託
- 2019/08/07:個別株式の運用状況 (2019年7月):個別株投資
- 2019/08/03:ポイント投資が増えているそうです。:投資信託
- 2019/07/31:インデックス投資の運用状況 (2019年7月):インデックス投資
- 2019/07/27:GPIF 4~6月の運用は2,000憶円規模の黒字! なのに。。:資産形成
- 2019/07/24:2019年7月の積立投資をしました。:インデックス投資
- 2019/07/20:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その11):投資全般
- 2019/07/17:やはりアクティブ投信は市場平均に勝ちにくいようです。。:投資信託
- 2019/07/15:改めて”金融審議会 市場WG報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 報告書”を読んでみた。:投資全般
- 2019/07/12:個別株式の運用状況 (2019年6月):個別株投資
- 2019/07/09:投資積立キャッシュバックキャンペーン?? いつまでこんな商品を。。:投資信託
- 2019/07/06:インデックス投資の運用状況 (2019年6月):インデックス投資
- 2019/07/03:老後の2000万円? マスコミと野党の騒ぎっぷりに改めてガックリ。。:投資全般
- 2019/06/29:2019年 保有中の個別株を棚卸し (年に1度の再評価):個別株投資
- 2019/06/26:2019年6月の積立投資:インデックス投資
- 2019/06/22:ETFもいよいよマイナス手数料の時代か。。:インデックス投資
- 2019/06/19:日経平均 5月 7.4%安。 相変わらず、弱いですね。。:投資全般
- 2019/06/15:マジメに投資を始めて5年目。 少しずつ長期投資の道へ。:投資全般
- 2019/06/12:"長期投資の必勝法とされる「積立投資」…死角はないのか?" ・・・ 必勝法ではありませんが。。:投資全般
- 2019/06/08:個別株の運用状況 (2019年5月):個別株投資
- 2019/06/05:外国株投信、流出額最大に!:投資全般
- 2019/06/01:わが家のスマホをすべて格安スマホに。:資産形成
- 2019/05/29:インデックス投資の運用状況 (2019年5月):インデックス投資
- 2019/05/25:確定拠出年金からお便り到来。 運用状況をチェック!:確定拠出年金
- 2019/05/22:2019年5月の積立投資:インデックス投資
- 2019/05/18:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その10):投資全般
- 2019/05/15:”リスク資産” = ”元本割れの可能性がある” という後ろ向きな表現、やめませんか。。:投資信託
- 2019/05/11:投信運用 テーマ型に依存?:投資信託
- 2019/05/08:資産運用の秘訣は”資産運用しないこと。 そして、税金を払わないこと” らしいです。:資産形成
- 2019/05/04:個別株の運用状況 (2019年4月):個別株投資
- 2019/05/01:流行りのAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみた (最終回):投資全般
- 2019/04/27:インデックス投資の運用状況 (2019年4月):インデックス投資
- 2019/04/24:”投信選び 守り重視の時” なのにおすすめ投信がこれ?:投資信託
- 2019/04/20:2019年4月の積立投資:インデックス投資
- 2019/04/17:投信の新規設定 10年ぶり低水準。 今まで、多すぎただけでは。。:投資信託
- 2019/04/13:投信、独自指数の運用が広がっている?:投資信託
- 2019/04/10:ビットコイン売買 「95%偽装」。。:投資全般
- 2019/04/06:個別株の運用状況 (2019年3月):個別株投資
- 2019/04/03:バフェット氏の助言 ”米株の強みとコストの怖さ” やはり米国株ですかね?:インデックス投資
- 2019/03/30:外貨建て保険 生保・銀行 顧客置き去り・・・ 誰のために商品を販売しているんでしょうか。:資産形成
- 2019/03/27:インデックス投資の運用状況 (2019年3月):インデックス投資
- 2019/03/23:個人マネー 投信離れ。。:投資信託
- 2019/03/20:2019年3月のインデックス投資:インデックス投資
- 2019/03/16:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その9):投資全般
- 2019/03/13:公的年金、運用想定甘く。。?:資産形成
- 2019/03/09:流行りのAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみた (その5):投資全般
- 2019/03/06:個別株の運用状況 (2019年2月):個別株投資
- 2019/03/02:貧乏な人ほど保険に入りたがる?:資産形成
- 2019/02/27:インデックス投資の運用状況 (2019年2月):インデックス投資
- 2019/02/23:ターゲット広告 いつも監視されているみたいで気味が悪いです。:資産形成
- 2019/02/20:2019年2月の積立投資:インデックス投資
- 2019/02/16:NY株1月、上げ幅最大! 一方、日経平均は。。:資産形成
- 2019/02/13:年金開始 75歳も選択肢:資産形成
- 2019/02/09:個別株の運用状況 (2019年1月):個別株投資
- 2019/02/06:流行りのAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみる (その4):投資全般
- 2019/02/02:企業年金 2018年の利回りマイナス (だったようですが、なにか?):投資全般
- 2019/01/30:インデックス投資の運用状況 (2019年1月):インデックス投資
- 2019/01/26:外貨建て保険 苦情が急増。。:投資全般
- 2019/01/23:2019年1月の積立投資:インデックス投資
- 2019/01/19:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その8):投資全般
- 2019/01/16:韓国、米国ではリボ払いが一般的、なんですか。。:資産形成
- 2019/01/12:話題のAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみる (その3):投資全般
- 2019/01/09:個別株の運用状況 (2018年12月):個別株投資
- 2019/01/05:いま本気の投資なのか、うたかたの投資なのかが試されているとき?:投資全般
- 2019/01/03:2018年のリバランスを含めて、2019年の積立投資を見直し:インデックス投資
- 2019/01/01:明けましておめでとうございます。(ブログも4年目に突入):未分類
- 2018/12/31:インデックス投資の運用状況 (2018年12月):インデックス投資
- 2018/12/29:話題のAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみる (その2):投資全般
- 2018/12/26:市場が暴落したときに思い出すことば:投資全般
- 2018/12/22:2018年12月のインデックス投資:インデックス投資
- 2018/12/19:話題のAI (人工知能) で株価予測をしてみる (その1):個別株投資
- 2018/12/15:ふるさと納税 ワンストップ特例の提出期限にご注意!:ふるさと納税
- 2018/12/12:個別株の運用状況 (2018年11月):個別株投資
- 2018/12/08:仮想通貨 価格急落で撤退相次ぐ。。:投資全般
- 2018/12/05:積み立てNISA 20年間非課税と思っていましたが、違うんですね。。:資産形成
- 2018/12/01:保有銘柄の1つが約50%下落。。 売却すべきか、買い増すべきか。 :個別株投資
- 2018/11/28:インデックス投資の運用状況 (2018年11月):インデックス投資
- 2018/11/24:第2四半期のGPIFの運用状況、そして。:確定拠出年金
- 2018/11/21:2018年11月の積立投資:インデックス投資
- 2018/11/17:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく。 (その7):資産形成
- 2018/11/14:キャッシュレス化がどんどん進むことは本当にいいこと?:投資全般
- 2018/11/10:日銀のETF購入 最大!に?:投資全般
- 2018/11/07:AI投信が増えているそうですが。:投資信託
- 2018/11/03:個別株の運用状況 (2018年10月):個別株投資
- 2018/10/31:バフェット氏もインデックス投資を推奨:投資全般
- 2018/10/27:インデックス投資の運用状況(2018年10月):インデックス投資
- 2018/10/24:各社の「投信成績表」が公表されました、ね。:投資信託
- 2018/10/20:2018年10月の積立投資:インデックス投資
- 2018/10/17:全世界の株式 値下げされて販売中:個別株投資
- 2018/10/13:株売買 100株単位に統一されましたね。:個別株投資
- 2018/10/10:株式インデックス、上昇! こんなときは資産割合を再確認:インデックス投資
- 2018/10/06:個別株の運用状況(2018年9月)(運用成績、真っ逆さま。。):未分類
- 2018/10/03:わが家がリボ払いの罠?にハマった件:資産形成
- 2018/09/29:インデックス投資の運用状況(2018年9月):インデックス投資
- 2018/09/26:AIも手を焼く日本株、らしいです。:投資信託
- 2018/09/22:2018年9月の積立投資:投資信託
- 2018/09/19:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その5):投資信託
- 2018/09/15:ネット証券経由投信 顧客の36%が損失、と。:投資信託
- 2018/09/12:やっぱり分配金が好きな日本人?:毎月分配型投信
- 2018/09/08:個別株の運用状況(2018年8月):個別株投資
- 2018/09/05:投信の手数料 ゼロに?:投資信託
- 2018/09/01:ESG投資 TOPIXを下回った、そうです。:インデックス投資
- 2018/08/29:インデックス投資の運用状況(2018年8月):インデックス投資
- 2018/08/25:「損失限定」投信は手数料に注意 (賛成!):投資信託
- 2018/08/22:2018年8月の積立投資:インデックス投資
- 2018/08/18:証券、柱の個人部門失速、とのことですが。。:投資信託
- 2018/08/15:今日のマーケットに関する”解説”より、明日のマーケット”予想”をしてほしい。 :投資全般
- 2018/08/11:個別株の運用状況 (2018年7月):個別株投資
- 2018/08/08:公的年金 運用益2兆円後半に!:資産形成
- 2018/08/04:元本保証の外貨建て保険って。。 (もやもや):投資全般
- 2018/08/01:ニッセイ外国株式インデックスの評判がよくないですが、それよりも。。:投資信託
- 2018/07/28:インデックス投資の運用状況 (2018年7月):インデックス投資
- 2018/07/25:投信で損失 個人投資家の半数!??:投資全般
- 2018/07/21:2018年7月の積立投資:インデックス投資
- 2018/07/18:国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく。(その4):投資信託
- 2018/07/14:確定拠出年金 運用利回り3.25%! ただ平均値ですよね。。:確定拠出年金
- 2018/07/11:元本確保型投信って、投信?:投資信託
- 2018/07/07:個別株の運用状況 (2018年6月):個別株投資
- 2018/07/04:つみたてNISA 「満足」 半数:投資信託
- 2018/06/30:確定拠出年金 貯蓄より投信へ?:確定拠出年金
- 2018/06/27:インデックス投資の運用状況 (2018年6月)(前月比↓):インデックス投資
- 2018/06/23:単身世帯 貯蓄ゼロ4割? 2人以上世帯も3割?:資産形成
- 2018/06/20:2018年6月の積立投資:インデックス投資
- 2018/06/16:人生100年時代のマネープランを。 100年。。:資産形成
- 2018/06/13:ふるさと納税 住民税控除を確認 (今年も):ふるさと納税
- 2018/06/09:「考えないマネー」 ETF膨張って言われても。。:インデックス投資
- 2018/06/06:個別株の運用状況(2018年5月):個別株投資
- 2018/06/02:仮想通貨 FXから流入って。。:投資全般
- 2018/05/30:インデックス投資の運用状況 (2018年5月) (前月比↑):インデックス投資
- 2018/05/26:国内債券と外国債券の運用成績を比較していく (その3):資産形成
- 2018/05/23:2018年5月の積立投資:インデックス投資
- 2018/05/19:2018年 保有中の株を棚卸し (再評価結果を踏まえて):個別株投資
- 2018/05/16:米国ではインデックス投資からアクティブ投資へ回帰?:インデックス投資
- 2018/05/12:外債の運用は難しいらしい (保有してますけど。。):投資全般
- 2018/05/09:身を守るマネー教育、これがまず大事:資産形成
- 2018/05/05:個別株の運用状況 (2018年4月)(前月比↓):個別株投資
- 2018/05/02:ポイント投資で投資人口増加?:投資全般
- 2018/04/30:検索できる便利さと、検索できない楽しさと。:資産形成
- 2018/04/28:インデックス投資の運用状況 (2018年4月)(前月比↑):インデックス投資
- 2018/04/25:バランス型への資金流入が続いているらしい他:投資信託
- 2018/04/21:2018年4月の積立投資:インデックス投資
- 2018/04/18:仏 口座維持料 5年で3倍 日本も??:資産形成
- 2018/04/14:ロボアド 1,000億円突破! ラップ口座より応援してます。:投資信託
- 2018/04/11:日本株はなぜに下落率が大きいのか。。:投資全般
- 2018/04/07:個別株の運用状況 (2018年3月)(前月比↑):個別株投資
- 2018/04/04:”新入社員が覚えるべき「お金の4つの心得」”を読んで:資産形成
- 2018/03/31:保険に入るより、健康のためのお金を使いたい:個別株投資
- 2018/03/28:インデックス投資の運用状況 (2018年3月)(前月比↓):インデックス投資
- 2018/03/24:国内債券と外国債券の運用成績を比較していく (その2):投資信託
- 2018/03/21:2018年3月の積立投資:インデックス投資
- 2018/03/17:分散投資 受難の時代 ?:インデックス投資
- 2018/03/14:市場が下落したときはファンド整理の好機:投資全般
- 2018/03/10:大学生の50%以上、読書せず? 損してますよ。。きっと。:資産形成
- 2018/03/07:個別株の運用状況 (2018年2月)(前月比↑):個別株投資
- 2018/03/03:積立買い付け、毎月1日最多?:投資信託
- 2018/02/28:インデックス投資の運用状況 (前月比 ↓↓):インデックス投資
- 2018/02/24:新たな保険案内(勧誘)にはご注意!:資産形成
- 2018/02/21:2018年2月の積立投資:投資信託
- 2018/02/17:リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その3 : 終):インデックス投資
- 2018/02/14:一晩で96%減 (&強制償還) 恐るべしVIXインバース 。。:投資信託
- 2018/02/10:GPIFの運用状況は3Qも好調 +6兆円超!:投資全般
- 2018/02/07:個別株の運用状況 (2018年1月) (前月比 ↓):個別株投資
- 2018/02/03:国内債券 vs 外国債券を比較していく (その1):インデックス投資
- 2018/01/31:余った年賀はがきを切手に交換:資産形成
- 2018/01/27:外貨建て保険 トラブル絶えず っとのことですが。。:資産形成
- 2018/01/24:インデックス投資の運用状況 (2018年1月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2018/01/20:2018年1月の積立投資:インデックス投資
- 2018/01/17:2017年 個人 「運用プラス」 6割 だそうです。:投資全般
- 2018/01/13:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (最終回):毎月分配型投信
- 2018/01/10:リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その2):インデックス投資
- 2018/01/06:個別株の運用状況 (2017年12月)(前月比 ↑):個別株投資
- 2018/01/03:リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その1):インデックス投資
- 2018/01/01:記事を書き始めて3年目に突入:投資全般
- 2017/12/30:GPIF、投資先多様に。:投資全般
- 2017/12/27:インデックス投資の運用状況 (2017年12月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2017/12/23:”就業不能保険”はいるの?、いらないの?を考えてみる。:資産形成
- 2017/12/20:2017年12月の積立投資:インデックス投資
- 2017/12/16:毎月分配投信、資金流出へ:毎月分配型投信
- 2017/12/13:山喜(3598)が株主優待を見直し。 そして、売却。:個別株投資
- 2017/12/09:自分の小遣いからチョッピリ積立を:資産形成
- 2017/12/06:個別株の運用状況 (2017年11月)(前月比↑):個別株投資
- 2017/12/02:今年のふるさと納税を完了~:ふるさと納税
- 2017/11/29:インデックス投資の運用状況 (2017年11月)(前月比↑):インデックス投資
- 2017/11/25:保有株のチョッピリ配当金もすかさず再投資:投資信託
- 2017/11/22:2017年11月の積立投資:インデックス投資
- 2017/11/18:独立系投信 運用成績が好調?:投資信託
- 2017/11/15:個別株の運用状況 (個別株 vs インデックス投資)(2017年10月)(前月比↓):個別株投資
- 2017/11/11:つみたてNISA アクティブ投信に冷たすぎかも?:投資信託
- 2017/11/08:ビットコイン、一時7600ドル超! 持っていなくて悔しいような、ホッとするような。:投資全般
- 2017/11/04:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その11):毎月分配型投信
- 2017/11/01:GPIF 2Qの黒字は4兆円台!でも日経新聞はGPIFが嫌い?:投資全般
- 2017/10/28:インデックス投資の運用状況 (2017年10月)(前月比↑):インデックス投資
- 2017/10/25:2017年10月の積立投資:インデックス投資
- 2017/10/21:ニッセイインデックスファンド 信託報酬率下げはうれしい限りですが。。:インデックス投資
- 2017/10/18:最近、株式投資を増やすべきか?という気持ちがムラムラと。:投資全般
- 2017/10/14:今のNISA口座、つみたてNISAにするか、すまいか。:投資信託
- 2017/10/11:外貨建て生命保険 7割超す??:資産形成
- 2017/10/07:個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2017年9月末):個別株投資
- 2017/10/04:配当金で、こっそりアクティブ投資:個別株投資
- 2017/09/30:年末か年始で結婚の時期を迷ってる。:資産形成
- 2017/09/27:インデックス投信の運用状況 (2017年9月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2017/09/23:2017年9月の積立投資:インデックス投資
- 2017/09/20:自宅を不動産投資に見立てて、試算してみた。:不動産投資
- 2017/09/18:アクティブ投信の時代?:投資信託
- 2017/09/16:銀行カードローン やりすぎですよね。。:資産形成
- 2017/09/13:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年8月):個別株投資
- 2017/09/09:ネット証券より、対面型証券強し?:投資全般
- 2017/09/06:思えば自分も、投資信託はかなりリスキーな投資と思っていました。:投資全般
- 2017/09/02:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その10):毎月分配型投信
- 2017/08/30:インデックス投信の残高 過去5年間で5.5倍!:インデックス投資
- 2017/08/26:インデックス投資の運用状況 (2017年8月)(前月比 ↓。。):インデックス投資
- 2017/08/23:日本株(TOPIX)は積立、外国株(S&P500)は一括投資がベスト!?:インデックス投資
- 2017/08/19:2017年8月の積立投資:インデックス投資
- 2017/08/16:持ち株会って、どうですか?:個別株投資
- 2017/08/12:日経平均よりTOPIX強し?:投資全般
- 2017/08/09:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年7月):個別株投資
- 2017/08/05:ロボアド、ラップ口座に負けるな!:投資信託
- 2017/08/02:インデックス投資の運用状況 (2017年7月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2017/07/29:銀行のカードローンは消費者金融より悪質では:資産形成
- 2017/07/26:2017年7月の積立投資:インデックス投資
- 2017/07/22:投信業界、「説教」に嘆き。 ・・・ ??:投資信託
- 2017/07/19:売却株の株価が4倍超に!? (涙):個別株投資
- 2017/07/15:GPIF 外国債券の買い越しですか。:投資全般
- 2017/07/12:FJネクストの株主優待を頂きました!:株主優待
- 2017/07/08:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年6月):個別株投資
- 2017/07/05:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その9):毎月分配型投信
- 2017/07/01:100円単位の配当金をぞくぞく再投資!:個別株投資
- 2017/06/28:インデックス投資の運用状況 (2017年6月)(前月比↑):インデックス投資
- 2017/06/24:「元本防衛型」投信?:投資信託
- 2017/06/21:2017年6月の積立投資:インデックス投資
- 2017/06/17:低コストの投信がよいとは限らない?:投資全般
- 2017/06/14:個人株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年5月):個別株投資
- 2017/06/10:100円投資って?? と思っていましたが!:個別株投資
- 2017/06/07:2017年 保有中の株を棚卸し (3月決算を踏まえて):個別株投資
- 2017/06/03:日経新聞はインデックス投資の反対派?:インデックス投資
- 2017/05/31:米国の学生ローンにビックリ。:資産形成
- 2017/05/27:インデックス投資の運用状況 (2017年5月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2017/05/24:「リボ払い」はカード会社からの悪魔の手。:資産形成
- 2017/05/20:2017年5月の積立投資:インデックス投資
- 2017/05/17:クレカ入会 まさかの審査落ち(どころではない。):投資全般
- 2017/05/13:ふるさと納税 還元されているような、いないような。:ふるさと納税
- 2017/05/10:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年4月):個別株投資
- 2017/05/07:あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その8):毎月分配型投信
- 2017/05/05:ドル建て日経平均 17年1か月ぶり高値!:投資全般
- 2017/05/02:ふるさと納税 上限3割を要請 (総務省)について:ふるさと納税
- 2017/04/29:インデックス投資の運用状況 (2017年4月)(前月比 ↓):インデックス投資
- 2017/04/26:やってしまいました。。 (ATM手数料):資産形成
- 2017/04/22:2017年4月の積立投資:インデックス投資
- 2017/04/19:「複利」を投資の味方に!(でも要注意):個別株投資
- 2017/04/15:株主優待(MUFG)を受け取りして思う。:株主優待
- 2017/04/12:損の悲しみは深く。。:投資全般
- 2017/04/08:個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2017年3月)(前月比 ↑):個別株投資
- 2017/04/05:”株主優待バブル 過熱” バブル? 過熱?:株主優待
- 2017/04/01:インデックス投資の運用状況 (2017年3月)(前月比↑):インデックス投資
- 2017/03/29:バリュー投資か、グロース投資か。:投資全般
- 2017/03/25:確定拠出年金の運用利回りが良すぎるので、リバランス。:確定拠出年金
- 2017/03/22:2017年3月の積立投資:インデックス投資
- 2017/03/18:配当利回り(優待含む実績)を集計してみたら。:個別株投資
- 2017/03/15:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年2月):個別株投資
- 2017/03/13:初めての投信選び。:資産形成
- 2017/03/11:いつかは不動産投資!も夢の1つなんですが。。:不動産投資
- 2017/03/08:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その7):毎月分配型投信
- 2017/03/04:支出最適化はノーリスクハイリターンの優良投資:資産形成
- 2017/03/01:インデックス投資の運用状況 (2017年2月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2017/02/25:確定拠出年金(DC)を始めて約2年。 運用状況もプラスに返り咲き!:確定拠出年金
- 2017/02/22:2017年2月の積立投資:インデックス投資
- 2017/02/18:毎月分配型投信 運用難でも強いニーズ?:毎月分配型投信
- 2017/02/15:AIとの愛が生まれる日。:投資全般
- 2017/02/11:積立投資はリスク(変動幅)が大きいほど儲かる!?:資産形成
- 2017/02/08:「安全性」を重視して、投信購入?:投資全般
- 2017/02/05:期待リターンを設定しても、期待値通りになる年はマレ! :投資全般
- 2017/02/03:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年1月):個別株投資
- 2017/02/01:今年は「全員DC元年!」(だといいですね。):確定拠出年金
- 2017/01/28:インデックス投資の運用状況 (2017年1月)(前月比 ↓):インデックス投資
- 2017/01/25:市場平均と比較するときに気をつけたいこと。 (日経高配当株50):投資全般
- 2017/01/21:2017年1月の積立投資:インデックス投資
- 2017/01/18:今年の積立比率を決定 (リバランス評価を踏まえて):インデックス投資
- 2017/01/15:日本は3月に実質無借金に!? :投資全般
- 2017/01/13:公的年金 運用益10兆円超!:投資全般
- 2017/01/11:あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その6)(前回比↑):毎月分配型投信
- 2017/01/07:こどもに渡したいお金の本(を探す)(その4):資産形成
- 2017/01/05:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年12月):個別株投資
- 2017/01/02:インデックス投資って、結構アクティブ投資ではなかろうか。:インデックス投資
- 2017/01/01:新年あけましておめでとうございます。:投資全般
- 2016/12/31:ふるさと納税でお礼の品を! (クイーンハーブ豚):ふるさと納税
- 2016/12/29:今こそ、保有資産のリスクを確かめるとき?:インデックス投資
- 2016/12/27:インデックス投資の運用状況 (2016年12月)(前月比↑↑):インデックス投資
- 2016/12/24:最近のランキング社会って、怖くないですか。。:投資全般
- 2016/12/21:2016年12月の積立投資:インデックス投資
- 2016/12/19:もっとお金を語ろう、考えよう~!:資産形成
- 2016/12/17:そろそろ、日本債券インデックスの積立再開?:インデックス投資
- 2016/12/14:企業型DCのある会社員でもiDeCoに入れる!?:確定拠出年金
- 2016/12/10:株は買うより、売る方が難しい。。:個別株投資
- 2016/12/07:リバランス、してますか?:インデックス投資
- 2016/12/04:個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2016年11月):個別株投資
- 2016/12/02:ふるさと納税で”玉ねぎ&じゃがいも”を頂きました!:ふるさと納税
- 2016/11/29:公的年金 2Qの運用益2.3兆円!:資産形成
- 2016/11/25:インデックス投資の運用状況 (2016年11月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2016/11/22:2016年11月の積立投資:インデックス投資
- 2016/11/18:年金用のターゲット・デート・ファンドって?:インデックス投資
- 2016/11/15:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年10月):個別株投資
- 2016/11/11:相場下落時に思うこと。 (その4):相場下落時には。
- 2016/11/08:久しぶりにETF (S&P500) に追加投資!:個別株投資
- 2016/11/04:ふるさと納税 ワンストップ特例制度にご注意を!:ふるさと納税
- 2016/11/01:あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その5)(前月比↓。。):毎月分配型投信
- 2016/10/28:インデックス投資の運用状況 (2016年10月)(前月比 ↑):インデックス投資
- 2016/10/25:2016年10月の積立投資:インデックス投資
- 2016/10/21:AIによるアクティブ投信がインデックスを超えていくかも。:インデックス投資
- 2016/10/18:インデックス投資が退屈になってきたときは。。:インデックス投資
- 2016/10/14:やっぱりカタカナ金融用語はやめませんか。。:投資全般
- 2016/10/11:公的年金が運用益を!:投資全般
- 2016/10/07:アクティブ投信は結構ねらい目かも。:投資全般
- 2016/10/04:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年9月)(前月比 ↑):個別株投資
- 2016/09/30:投信の保有期間は長くなっているそうです。:投資全般
- 2016/09/27:インデックス投資の運用状況 (2016年9月)(前月比 ↓。。):インデックス投資
- 2016/09/23:絶対収益型投信で”絶対収益”が?:投資全般
- 2016/09/20:2016年9月の積立投資:インデックス投資
- 2016/09/16:アクティブ運用が逆風のようです?:投資全般
- 2016/09/13:ふるさと納税で”豚肉セット”を頂きました!:ふるさと納税
- 2016/09/09:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その4)(前回比 ↑):毎月分配型投信
- 2016/09/06:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年8月)(前月比 ↓。。):個別株投資
- 2016/09/02:年金の株式運用を考えてみる。:投資全般
- 2016/08/30:ロボ・アドバイザーって、どうなんだろか。:投資全般
- 2016/08/26:インデックス投資の運用状況 (2016年8月) : またも下振れ。。:インデックス投資
- 2016/08/23:2016年8月の積立投資:インデックス投資
- 2016/08/19:”公的年金運用に学ぶコツ” :資産形成
- 2016/08/16:久しぶりに確定拠出年金の運用状況を確認してみたら。。(涙):確定拠出年金
- 2016/08/12:こどもに渡したいお金の本 (を探す)(その3):資産形成
- 2016/08/09:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年7月):個別株投資
- 2016/08/05:プロ向けファンドにご注意!:投資全般
- 2016/08/02:インデックス投資の運用状況 (2016年7月):インデックス投資
- 2016/07/29:明日は土用の丑の日 (ふるさと納税で ”うなぎ”を頂きました。):ふるさと納税
- 2016/07/26:”修正”積み立て投資法 (バリュー平均法 (改) ?):投資全般
- 2016/07/22:2016年7月の積立投資:インデックス投資
- 2016/07/19:賢い個人投資家への道?:インデックス投資
- 2016/07/15:フィデューシャリー・デューティーって、一体。。:投資全般
- 2016/07/12:あえて毎月分配型投信を保有してみた (その3):毎月分配型投信
- 2016/07/08:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年6月):個別株投資
- 2016/07/05:ヘリコプターマネーと国債と。:投資全般
- 2016/07/01:インデックス投資の運用状況 (2016年6月):インデックス投資
- 2016/06/28:相場下落時に思うこと。(その3):相場下落時には。
- 2016/06/24:ふるさと納税の還付(税金控除) はじまる!(ホッ..):ふるさと納税
- 2016/06/21:2016年6月の積立投資:インデックス投資
- 2016/06/17:国内債券インデックスファンドはやっぱりリスク資産ですね。:インデックス投資
- 2016/06/14:こどもに渡したいお金の本 (を探す)(その2) (カイジ 「命より重い!」お金の話):資産形成
- 2016/06/10:個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2016年5月):個別株投資
- 2016/06/07:”高2の55% 「本読まない」” の?:投資全般
- 2016/06/03:個別株の棚卸し(3月決算をふまえて):個別株投資
- 2016/05/31:インデックス投資の運用状況 (2016年5月):インデックス投資
- 2016/05/27:資産の取り崩しは一定比率で。ただ、その比率が悩ましい。:投資全般
- 2016/05/24:2016年5月の積立投資:インデックス投資
- 2016/05/20:自分になにかあったら、家計はどうなる? (その4):③ もしリストラされてしまったら?:資産形成
- 2016/05/17:債券投資は個人向け国債(変動10年)で持ちきりですが。。:インデックス投資
- 2016/05/13:こどもに渡したいお金の本 (を探す)(その1):資産形成
- 2016/05/10:個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2016年4月):個別株投資
- 2016/05/06:あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その2):毎月分配型投信
- 2016/05/03:自分になにかあったら、家計はどうなる? (その3):② もし事故・病気で働けなくなったら?:資産形成
- 2016/04/29:インデックス投資の運用状況 (2016年4月):インデックス投資
- 2016/04/26:2016年4月の積立投資:インデックス投資
- 2016/04/22:災害避難時に貴重品や資産をどうしておくか、を考えてみる。:資産形成
- 2016/04/19:自分になにかあったら、家計はどうなる?(その2):① もし死んでもうたら:資産形成
- 2016/04/15:奨学金滞納の記事みて、わが振り直す。:資産形成
- 2016/04/12:個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2016年3月):個別株投資
- 2016/04/08:自分になにかあったら、家計はどうなる?(その1):資産形成
- 2016/04/05:高額!? 株式優待品を頂きました!(涙):株主優待
- 2016/04/01:ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 (桜):インデックス投資
- 2016/03/29:財産三分法ならぬ 収入三分法:資産形成
- 2016/03/25:インデックス投資の運用状況 (2016年3月):インデックス投資
- 2016/03/22:2016年3月の投資をしました!:インデックス投資
- 2016/03/18:あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その1):毎月分配型投信
- 2016/03/15:一括投資がいいのか、分割投資がいいのか。 いつも悩みはつきません。:インデックス投資
- 2016/03/11:求む!DRIP (配当金再投資プラン) :インデックス投資
- 2016/03/05:S&P 500 ETFを比較してみました。 (1557 vs 1547):インデックス投資
- 2016/03/04:長期投資により拡大していくリスク (その4) (”新”資産配分):長期投資により拡大するリスク
- 2016/02/27:個別株 vs インデックス投資 (2016年2月):個別株投資
- 2016/02/26:長期投資により拡大するリスク (その3) (いまの資産配分はどうなの?):長期投資により拡大するリスク
- 2016/02/22:2016年2月の積立投資:インデックス投資
- 2016/02/20:インデックス投資の運用状況 (2016年2月):インデックス投資
- 2016/02/19:長期投資により拡大するリスク (その2) (期待リターンには”期待”できないの?):長期投資により拡大するリスク
- 2016/02/14:引き際についてのひとりごと:インデックス投資
- 2016/02/13:指値注文について:個別株投資
- 2016/02/12:相場下落時に思うこと (その2):相場下落時には。
- 2016/02/07:長期投資により拡大するリスク (その1) (はじめに):長期投資により拡大するリスク
- 2016/02/05:予定資産ができたあとのことを考えてみる (皮算用?):インデックス投資
- 2016/01/29:個別株 vs インデックス投資 (2016年1月):個別株投資
- 2016/01/23:2016年1月 積立投資:インデックス投資
- 2016/01/21:インデックス投資の運用状況 (2016年1月):インデックス投資
- 2016/01/17:確定拠出年金の資産配分変更 (2016年):確定拠出年金
- 2016/01/15:信託報酬に関するひとり言:インデックス投資
- 2016/01/09:相場下落時に思うこと (その1):相場下落時には。
- 2016/01/05:2016年1月の資産配分と目指したい資産配分:インデックス投資
- 2016/01/04:はじめまして。:はじめまして。