2023年2月のインデックス投資(積立)を実行 2カ月たちますが、ぱっとしない感じ。
- 2023/02/25
- 10:00

2023年2月の積立投資をしました!今月も計画通りのインデックス投信に計画通りの金額を積立て。 今年ももう2カ月が経ちますが、あまりぱっとしない感じの立ち上がりですね。。去年から、”今年から来年くらいは仕込みの年になるかも”という話もしていたので、去年と今年はガマンの年、というか、仕込みの年になるのかもしれません。来年以降にしっかり上がってくれれば、”思えば、2022年、2023年は仕込みの年だったな”と言えると...
株式市場が弱気相場入り リバランスをすべきか、不要か、確認してみた。
- 2022/07/02
- 10:00

米国市場を始め、世界の株式市場が下落し、弱気相場入りしたとのニュースが出ています。直近の最高値から20%以上下落すると、”弱気相場”というようなのですが、となると、自分が保有している資産割合も計画より変わっている可能性があります。なので、このタイミングで最新の資産割合を確認してみました。こんな状況です。外国株式 29% → 27% (▲2%)外国債券 25% → 25% (増減なし)国内株式 15% → 15% (増...
2022年6月の積立投資を実行 株式市場が下落しているので、リバランスが必要になるかも。。
- 2022/06/25
- 10:00

2022年6月の積立投資をしました!いつも通り、同じ投資信託(ファンド)を積立て。今年ももう折り返しですね。 今年の半分の積立が終わりました。インフレやら、金利上昇やら、株式市場が弱気市場入りしたとか、毎日いろいろなニュースが飛び交っていますが、目の前のことに右往左往せず、淡々と積立するしかないので、そのままほったらかしにしています。ただ、S&P500も最近の高値から20%以上下落しているので、一度保有資産の...
バフェット投資 鈍い波及。 ・・・ といっても、それなり上がってるような。
- 2020/09/12
- 10:00

すでにいろいろなところでニュースになっていますので、今更感がありますが、バークシャー・ハザウェイが日本の総合商社5社の株を取得したそうです。バフェット投資、鈍い波及著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが日本の5大総合商社株を取得した余韻が冷めない。 ただ「なぜ商社か」。 株式市場の関係者はまだふに落ちていない。 (中略) 「外国人投資家は足の速いヘッジファンド...
外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その16) 思ったより、ずっといいですね。
- 2020/05/20
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に去年の1月から外国債券の積立をしています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを検証していこう、という主旨の第16回目です。 (気休めです。)株式市場やドル円為替が乱高下するなか、外国債...