長期投資により拡大していくリスク (その4) (”新”資産配分)
- 2016/03/04
- 19:00

今の資産配分の期待リターン、最頻値、元本割れ確率を確認したところ、予想以上に元本割れ確率が高くて、今のリスクは自分のリスク許容度を超えているみたいです。 (今更ながら)自分にとっての資産配分はどこにあるのでしょうかね。 これまでの結果を踏まえて、リスク許容度を再設定してみました。① 想定リスク : 12%以下 (1標準偏差 (1σ) として) (変更なし)② リスク資産の最大下落幅 (単年) ▲20% ...
長期投資により拡大するリスク (その3) (いまの資産配分はどうなの?)
- 2016/02/26
- 22:00

まず前回のふりかえり。① 資産運用において、最頻値 (最も期待できる予想資産)は期待リターン(期待値)を下回る。 (最頻値 < 期待リターン)② リスクが増えると、期待リターンと最頻値の差が広がっていく。 (期待リターンに対し、最頻値がより下振れしやすくなっていく) ③ リスク資産の予想資産(運用後の資産額)は期待リターンではなく、最頻値により評価した方が妥当らしい。これを踏まえて、今年設定し...
長期投資により拡大するリスク (その2) (期待リターンには”期待”できないの?)
- 2016/02/19
- 18:00

前回、投資期間を長くすれば、するほど期待リターン (いわゆる平均値) は収束していくものの、資産額のばらつき (リスク) は年々拡大していく可能性が高い。 そのため、そのばらつきを把握することが大事らしいということを書いてみました。今日はもう少し具体的に確認してみます。単純な例として、期待リターン 0%、リスク 20%のモデルを考えてみます。 (現実的ではありませんが。)元金 1万円がリスクの範囲(1標準...
長期投資により拡大するリスク (その1) (はじめに)
- 2016/02/07
- 22:00

長期投資をすることでリスクは拡大していくようです。(最近株価が乱高下していますが、今回の話題とは無関係です。)長期投資でもリスクは減らない! 耳ざわりのいい「常識」にも、時には間違いあります。 間違いの理由を正確に理解して、メッセージの正しい部分と間違っている部分を混同しないことが重要です。 投資に関して、この種の間違いでは「長期投資すればリスクは縮小する」という話が代表的だと思います。 (中略) ...