”投資販売、米株集中に転機” 毎月分配型投信って、根強い人気があるんですね。。
- 2023/02/04
- 10:00

鳴りを潜めたかと思っていましたが、毎月分配型投信等に資金が流入してきているそうです。投信販売、米株集中に転機投資信託の販売に変化が起きている。 米国株の指数に連動するタイプに人気が集中してきたが、毎月分配型投信や高利回り債券、インド株で運用する投信への資金流入が目立つ。 (中略) 毎月分配型は生活費に充てたいシニア層の需要を取り込んでいる。 都内に住む70代の男性は22年秋、不動産投資信託(REIT)で運用す...
やっぱり分配金が好きな日本人?
- 2018/09/12
- 10:00

毎月分配型投信について、こんな記事が出ていました。やっぱり分配金が好きな日本人国内の運用会社が相次ぎ分配金の高さをうたうシニア向け投資信託を設定する。(中略) 毎月分配型投信は顧客の利益につながらないと一時下火になったが、形を変えての再登場だ。 日本人はやっぱり分配金が好きなようだ。 (中略) 「リタイヤ後の資産寿命を延ばしたいニーズは強い」 (三菱UFJ国際投信) (8月21日 日経新聞)自分でも毎月分...
あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (最終回)
- 2018/01/13
- 10:00

いろいろなところで批判的に言われている毎月分配型投信ですが、あえて保有してみて、その性能(パフォーマンス)を自分の目で確かめてみようという趣旨の最終回です。 (前回の記事 : あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その10))前回から2か月経過しましたので、保有中の毎月分配型投信の運用状況も確認してみました。まず現在保有中の投信と資産割合の確認から。 (資産割合に特段の意図はありません。&すべてNIS...
毎月分配投信、資金流出へ
- 2017/12/16
- 10:00

毎月分配型投信から資金が流出しているそうです。毎月分配投信、資金流出へ個人などのお金を専門家がまとめて運用する投資信託で、運用成果の分配金を毎月払い出す 「毎月分配型」 が苦戦している。 2017年は17年ぶりに資金流出となりそうだ。 (中略) 世界的な金融緩和で主な運用先の債権は投資妙味が低下。 元本を取り崩して目先の分配金に回す投信も増え、金融庁が 「長期的な資産形成につながらず顧客本位ではない。」...
あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その11)
- 2017/11/04
- 10:00

いろいろなところで批判的に言われている毎月分配型投信ですが、あえて保有してみて、その性能(パフォーマンス)を自分の目で確かめてみようという趣旨の第11回目です。 (前回の記事 : あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その10))前回から2か月経過しましたので、保有中の毎月分配型投信の運用状況も確認してみました。まず現在保有中の投信と資産割合の確認から。 (資産割合に特段の意図はありません。&すべ...