個別株 vs インデックス投資 (2016年1月)
- 2016/01/29
- 22:30

資産形成としてインデックス投資を実施中ですが、お小遣いの範囲で個別株にも投資しています。 単純に興味があったこともありますが、インデックス投資に比べて必要以上にリスクが大きいとか、そもそも優良な株を見つけることに相当な知識と労力が必要であり、市場平均を超えるパフォーマンスを得るのは難しいなどと言われていることに対し、実際のところどうなの?というところを確かめてみたいという気持ちで。今投資している個...
2016年1月 積立投資
- 2016/01/23
- 17:06
インデックス投資の運用状況 (2016年1月)
- 2016/01/21
- 23:00

1か月に1度 (定期積立の前日)にインデックス投資のパフォーマンスを評価しています。今月のパフォーマンスは以下の通り。チキンハートなので、ソワソワする自分を隠し切れませんが、当面は運用状況と自分の心の動きを確認しつつ、自分に見合った運用を模索していきたいと思います。では、また来月に。(投資判断は自己責任にてお願いします。)にほんブログ村...
確定拠出年金の資産配分変更 (2016年)
- 2016/01/17
- 18:00

今年設定した資産配分に基づいて、確定拠出年金の資産配分を変更しました。 (当初はリバランスの予定でしたが、今回はリバランスとは言えませんね。) 確定拠出年金は去年から始めたので、資産配分の見直しは今回初めてですが、今後の積立ファンドの資産配分を変更するとともに、これまで所有してきたファンドの一部 (外国債券) を売却 → 外国債券(先進国)、国内債券に振り替えしました。 含み益がある資産を売却しても、税...
信託報酬に関するひとり言
- 2016/01/15
- 23:15

最近インデックスファンドの信託報酬がどんどん下がってきていますね。 どの投資信託がいいのか、今の積立投信から乗り移った方がいいのか、迷ってしまいます。 信託報酬は少なければ、少ないほどWELCOMEなのですが、どのくらいが妥当なのか? 自分なりに整理してみました。信託報酬は0.5%、1%といった信託資産(資産総額)に対する比率で書かれています。個人的にはこれが信託報酬の影響度の大きさを誤解させる原因(戦...
相場下落時に思うこと (その1)
- 2016/01/09
- 19:00

年始早々、相場が荒れていますね。日経平均株価は昨年末(12/30)の終値 19,033.71円から17,697.96円 (1/8の終値)と約▲7%、ダウ工業株30種平均も昨年末 (12/31)の終値 17,425.03ドルから16,346.45ドル (1/8の終値)と約▲5.2%下落しています。とはいえ何を変えるわけでもなく、自分の方針通りに積立投資を継続していくつもりですが、資産が目減りしていきますので、少なからず心が揺らぎます。 (多くの口数を仕込めるうれしさも...
2016年1月の資産配分と目指したい資産配分
- 2016/01/05
- 22:10

今の資産配分(アセットアロケーション)は以下の通りです。ただ、これからは海外債券の比率を下げ、海外株式と国内債券の比率を上げていきたいと思います。目指す資産配分として以下の配分を計画しています。・ 期待利率 (期待リターン) 約4%・ 予想リスク (資産の変動幅) 約12% ・・・ 33%の確率で±12%、5%の確率で±24%の変動可能性を覚悟する。(上記は自己評価です。)現在の資産配分と目指す資産...
はじめまして。
- 2016/01/04
- 17:04
はじめまして、こ哲と申します。今年から自分の投資(主にインデックス投資)の状況を含め、日々思うことをつづっていきたいと思います。なにとぞよろしくお願いします。このブログの目的は以下の通りです。 (今後の自分のためにも整理しておきます。)1. 自身の投資状況の記録および自分の頭の整理 (公開されていれば適当なことを書けないはず)2. 同じインデックス投資家さんとの情報共有 (というよりも共感)3. ...