インデックス投資の運用状況 (2016年4月)
- 2016/04/29
- 12:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 20日に投資をしていますので、今回は4月20日時の運用成績です。今月のインデックス投資のパフォーマンスは?(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)先月に運用利回り、含み損益ともに改善しましたが、今月はまた悪化してしまいました。案の定、なかなか期待値通りには推移しませんね...
2016年4月の積立投資
- 2016/04/26
- 12:00

2016年4月の積立投資を行いました! 積立ファンド、積立金額は前月とまったく同じです。今月の日経平均株価は乱高下の激しい月でしたね。国内株式の投資額は少ないので総資産への影響は小さいものの、大幅に変動するのは正直気持ちのいいものじゃありません。 こんな気持ちになるのは、まだまだってことですね。一方、海外市場(NYダウ)は堅調に上昇していますが、為替が円高に大きく変動したので、海外資産(外国株式、海...
災害避難時に貴重品や資産をどうしておくか、を考えてみる。
- 2016/04/22
- 12:00

今回の震災を目の当たりにして、改めて自分が被災し、避難することになったら、何を準備しておくかを考えています。まずは身の安全、家族の安全。 そして、生活するために必要な食糧、水(飲料水、生活用水)、日用品の確保。早速、家に備蓄していた非常持ち出し袋、非常食を確認してみると、案の定、非常食は賞味期限切れでした。。(消費期限ではないので、期限切れといってすぐダメになるわけではないかもしれませんが、非常時...
自分になにかあったら、家計はどうなる?(その2):① もし死んでもうたら
- 2016/04/19
- 12:00

前回のブログ(自分になにかあったら、家計はどうなる?(その1))で、自分の身にふりかかる可能性のあるリスク(災難)をリストアップしてみました。今回はその① 事故・病気になって(自分が)死んでしまったら、残された家族の生計は? ほんと縁起でもない。。 でも、奥さんと子どもを守るためにも確認(検証)しておかねば。まずは一般的と思われる公的保障(国民年金、厚生年金等)から。1.遺族基礎年金 (国民年金)も...
奨学金滞納の記事みて、わが振り直す。
- 2016/04/15
- 12:00

最近奨学金滞納の記事が多いですね。これまでもいろいろなブログでも触れられています。4月6日の日経新聞でもこんな記事がでていました。「奨学金は返す義務があります」 日本学生支援機構(横浜市)が奨学金の返済徹底を求めるPRを4月から始めた。3か月以上の滞納者は17万人に上り、898億円の返済が滞っている。借入金であることを理解していない人も多く、同機構は申込時の確認を強化する。申し込み前に返済義務がある...
個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2016年3月)
- 2016/04/12
- 12:00

遅まきながら、3月の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。まずは保有中の個別株の資産割合の確認です。さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスはいかに? (市場平均=ニッセイ日経225インデックスファンドとすることには種々異論あろうかと思いますが、市場平均を示すひとつのベンチマークとして比較しています。)横軸に投...
自分になにかあったら、家計はどうなる?(その1)
- 2016/04/08
- 12:00

以前のブログ (財産三分法ならぬ、収入三分法) で収入源もリスク分散しておいた方がいいですよね!という話をしながら、今のわが家の家計が自分の収入だけに依存している状況は相当マズイのでは?と気づきました。今の自分が明日も同じ状態にある保証は全くありません。明日交通事故にあって、死んでしまうかもしれません。 または、仕事ができなくなるかもしれません。明日大きな病気にかかって、長期間入院するかもしれませ...
高額!? 株式優待品を頂きました!(涙)
- 2016/04/05
- 12:00

株主優待が届きました!某金融機関からハンドタオル 2枚です。さっそく使ってみましたが、なかなかいい感じです。ただし。マイナス金利導入後、株価の方は相当下落しました。。 分配金を考慮しても、約2万6千円(3月31日時点)の含み損!ということは、1枚1万3千円相当の”高額”ハンドタオル!! 。。。 全然うれしくない。配当金+優待品の合計が2000円相当として、13回受け取りしなければ、この含み損を補填...
ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 (桜)
- 2016/04/01
- 12:00

ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 (”方丈記” 鴨長明)大好きな言葉です。桜を見ると、なぜかこの言葉を思い出します。今年も自宅近くの桜が開花しました。 今年の桜も去年の桜と同じように見えますが、”ゆく川の流れ”のように、今年の桜は去年の桜とは違うはずです。また来年の桜は去年の桜とも、今年の桜とも違うでしょう。パッと見の桜と同じように、自分自身も去年から何も変わっていないような気がしま...