fc2ブログ

記事一覧

ふるさと納税でお礼の品を! (クイーンハーブ豚)

ふるさと納税にて、お礼の品 (クイーンハーブ豚) をいただきました!納税先は都城市 (宮崎県) です。ふるさと納税では知らない人はいないのでは?と思うくらい有名な自治体ですね。”クイーンハーブ豚4kgセット”です。他のお礼の品もボリュームたっぷりですが、今回の豚肉は”しっかりとした豚肉!”って感じで、食べごたえも十分。 ボリュームも4kgと十分。 5kgとか6kgのお礼の品もあるようですが、どれも大人気なので、競争率...

続きを読む

今こそ、保有資産のリスクを確かめるとき?

11月頃から随分株価が上がりましたね。年始から下がったまま、パッとしなかった保有資産も11月、12月とみるみるうちに含み益が出るまで回復しました。それにしても11月から株価は相当なレートで上昇しています。上がる分にはいいですが、リスク資産ですから、下がるときは同じレートで下落する可能性があるということです。 (リスク (変動幅) は常にプラス、マイナスの表裏一体)今こそ保有資産のリスクを確認せねば。...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2016年12月)(前月比↑↑)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は12月20日時の運用成績です。今月のインデックス投資のパフォーマンスは?(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)昨月からかなり改善しました。 資産額の上昇幅は+5.4%! 運用利回りも設定値以上に改善。インデックスもなかなかやりますね。 ミスターマーケット、恐るべ...

続きを読む

最近のランキング社会って、怖くないですか。。

12月17日の日経新聞に、こんな記事が掲載されていました。「最安以外は選ばれない」「大和が戦線に参入」「やってくれましたニッセイアセット」。 2016年、ネット上で投資信託について熱く語る 「投信ブロガー」 の話題をさらったのが、運用手数料である信託報酬の引き下げ競争だ。 (中略) 最低の差はわずか0.01%。 100万円の投資で100円の違いだ。 (中略) 「最安」には実質以上の価値がある。 (中略) ネ...

続きを読む

2016年12月の積立投資

2016年12月の積立投資をしました! 各資産クラスへの投資配分、投資ファンドともに前月(11月)から変更ありません。個人向け国債 (変動10年) のみ個別(手動)で購入。 そういえば10年もの国債利回りがマイナスからプラスになりましたね。 プラスといってもほんのちょっぴりですが、マイナスとプラスではベクトルが真反対ですので、天と地ほどの差があると思います。株式ファンドの基準価額が軒並み上昇して、債...

続きを読む

もっとお金を語ろう、考えよう~!

かなり古新聞ですが、10月31日の日経新聞にこんな記事が出ていました。お金を語ろう、考えよう人はお金について語るのを良しとしない。 いじましい、さもしいといったイメージがつきまとう。 だが人が生きていく上で、お金は不可欠だ。 お金に関する知識や情報がないゆえ、思わぬトラブルに巻き込まれることもある。 お金の知恵は人生をより良く生きる武器になる。 (10月31日 日経新聞)全く同感です。人はお金について・・...

続きを読む

そろそろ、日本債券インデックスの積立再開?

一時はマイナス金利で基準価額が上昇していた日本債券インデックスファンドですが、金利が反転して、かなり下落してきていますね。今は個人向け国債(変動10年)を積立していますが、金利がプラスに戻ってきた今、そろそろ日本債券インデックスに投資を再開するタイミング?と思い始めています。昨年まで積立していた日本債券インデックスファンド (三井住友 日本債券インデックスファンド)のトレンド (過去10年分) を確認...

続きを読む

企業型DCのある会社員でもiDeCoに入れる!?

来年 (2017年) 1月からiDeCo (イデコ : 個人型確定拠出年金) の対象者が拡大されますね。企業型DCのある会社員でも入れると聞いて、”これは入らねば!!”と。・・・ 違いました。これまでは企業年金のない会社員に対して適用されていた個人型確定拠出年金ですが、来年1月から以下の会社員にも適用範囲が広がるそうです。① 確定給付企業年金のみの会社員② 企業型DCのみの会社員③ 確定給付企業年金と企業型DCの会社員...

続きを読む

株は買うより、売る方が難しい。。

今、いくつか個別株を保有しています。素人ながら、株を買う前に予想業績とかを確認しつつ、理論株価を想定しながら、自分なりに割安と思う株たちです。(一部株主優待目的で投資している株式もありますが、基本はバリュー投資。)11月に入って、株価全体が上昇してきていますね。理論株価を想定して、その理論株価を上回ったら、”割高”として、その株を売却する方針でしたので、保有中の株を再評価してみました。 すると、もう...

続きを読む

リバランス、してますか?

毎年、年末年始の休みの間にインデックス投資資産のリバランスをしています。今年もいつのまにか残り20日あまり。そろそろリバランスの時期です。市場は定期的に動くわけではないので、リバランスは市場が大きく動いたときに随時実施すべきとの意見もあるようですが、都度実施は結構大変ですし、そのへんは大雑把な性格なので、市場動向を気にせず、1年に1度と決めています。自作のリバランス用エクセルシートもあります。ただ...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ