インデックス投資の運用状況 (2017年4月)(前月比 ↓)
- 2017/04/29
- 11:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は4月20日時の運用成績です。今月のインデックス投資のパフォーマンスは?(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)前月から、かなり利回りが下がってしまいました。。 (前月比 ▲1.8%)ただ、計画利回り+2.8%に対して、+2.2%なので、先月までが良すぎたのかもしれま...
やってしまいました。。 (ATM手数料)
- 2017/04/26
- 11:30

久しぶりにやってしまいました。つい先日、提携ATMから引き出したところ、手数料216円の表示が。。たった1万円の引き出しに2%もの手数料をとられてしまいました。すかさず、銀行のホームページを検索し、手数料のかかる状況を確認したところ、”期間中3回まで提携先コンビニATM利用手数料を0円(無料)でご利用いただけます。”と。コンビニATMを使うときはありますが、それほど頻繁に出し入れすることはなく、月3...
2017年4月の積立投資
- 2017/04/22
- 10:00

2017年4月の積立投資をしました! 投資するファンド、投資比率ともに先月から変更なし。当たり前といえば、当たり前ですが、毎月変わり映えしないですね。なにも考えることなく淡々と積み立てというのが一番のメリットではありますが。4月に入って、国内株価はじりじりと下げてきています。相変わらず国内株価は力強さがないですね。 今に始まったことではありませんが、ここ20年でもパッとしないので、外国株式と国内株...
「複利」を投資の味方に!(でも要注意)
- 2017/04/19
- 11:30

少し古新聞ですが、4月8日の日経新聞にこんな記事が出ていました。「複利」を投資の味方に長期投資では「複利」を味方につければ、お金を大きく増やすチャンスが広がります。 利益がさらに利益を生んでいく複利の効果の大きさは、物理学者アインシュタインが「人類最大の数学的発見」と言ったとされるほどですが、個人投資家には過小評価されがち。(日経新聞 4月8日)長期運用における複利効果の重要性はいろいろなメディア...
株主優待(MUFG)を受け取りして思う。
- 2017/04/15
- 10:00

保有中のMUFG株から株主優待を頂きました。去年のピーターラビットのタオルセットもよかったのですが、変えてみました。今年はキッチンプレートとコースター (2枚)です。どちらも耐熱ガラス製で、なかなかしっかりした作りです。ただ、ものはよさそうなんですが、割れそうで、個人的にはタオルの方がよかったかも。。 (もらっておいて、すみません。)株主優待はその会社オリジナルのものを送ってくれる場合が多いので、うれ...
損の悲しみは深く。。
- 2017/04/12
- 11:30

3月23日の日経新聞にこんな記事が出ていました。損の悲しみは深く益と同額でも感じ方が違う。 数値データを重視する経済学は、すべての人間が利潤を最大化するように行動すると規定し、理論を組み立てる。 対して、「人は機械ではない」と心理学的要素を加えるのが「行動経済学」だ。 (中略) 借金=損失は脳内で恐怖体験として処理されるため確率50%でも損を避けられるなら、可能性に賭ける。 それほど「痛い」のだ。 (...
個別株の運用状況 (vs インデックス投資) (2017年3月)(前月比 ↑)
- 2017/04/08
- 10:00

定例ですが、3月の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。前月からの動きとしては、情報・通信 ▲1%、不動産 +1%。相変わらず、大きな変化なし。さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスは? (市場平均=ニッセイ日経225インデックスファンドとすることには種々異論あろう...
”株主優待バブル 過熱” バブル? 過熱?
- 2017/04/05
- 11:30

4月2日の日経新聞 (それも1面!) にこんな記事が掲載されました。株主優待バブル 過熱自社製品などを株主に贈る株主優待を導入する企業が続々と増えている。(中略)ただ配当を重視する機関投資家は不満を強めており、行き過ぎの弊害を指摘する声も増えてきた。(中略)機関投資家の不満は大きい。 個人向けに設計されており、保有が100株でも100万株でも優待内容は同じという例は多い。(中略)「個人を金券で呼び寄...
インデックス投資の運用状況 (2017年3月)(前月比↑)
- 2017/04/01
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は3月20日時の運用成績です。今月のインデックス投資のパフォーマンスは?(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)前月からすこし利回りアップ! (+4.1%)資産額も少し増加 (+0.6%)設定利回り (期待利回り) は+2.8%なので、不満ありません。 資産変動もほと...