米国の学生ローンにビックリ。
- 2017/05/31
- 11:30

米家計の借金 最高米国の家計の借金が12兆7,300億ドルに達し、金融危機時の最高水準を更新した。 「主役」は危機時に問題となった住宅ローンではなく、学生ローン、自動車ローン、クレジットカードローンの3つ。 (5月25日 日経新聞)だそうです。特に学生ローンは2003年の0.2兆ドル程度だったのに、2017年は約1.4兆ドルと右肩上がり。自動車ローンやクレジットカードローンも抜き去って、住宅ローンに...
インデックス投資の運用状況 (2017年5月)(前月比 ↑)
- 2017/05/27
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は5月20日時の運用成績です。今月のインデックス投資のパフォーマンスは?(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)前月から、少し盛り返しましたね。 (前月比 +1.2%)資産額も昨年末比 +0.7%と、若干増えました。今は運用利回りは想定(期待)利回りとほぼ同じくらい...
「リボ払い」はカード会社からの悪魔の手。
- 2017/05/24
- 11:30

意図せぬ「リボ払い」 ご注意クレジットカードのリボルビング払い(リボ払い)に関するトラブルが増えている。 気づかずにリボ払いを続けた結果、思いも寄らない手数料を負担していたという例は多い。 カード会社は注意喚起しているが、消費者側もリボ払いについての正しい基礎知識を身につけておきたい。 (5月20日 日経新聞)「リボ払い」はクレジットカードにて支払いをする際、自分で設定した一定額を毎月支払う方法ですね...
2017年5月の積立投資
- 2017/05/20
- 10:00

2017年5月の積立投資をしました! 前月に続き、投資ファンド、投資比率ともに先月から変更なし。現在積立しているファンド以外にもっと信託報酬の安いファンドが出てきていますね。いろいろなところで話題になっているので、説明する必要もなさそうです。以前は信託報酬の安い、新しいファンドが出るたびに乗り換えしようか、どうしようかと悩んだりしていましたが、最近はそういう気持ちもなく、これまでのファンドを淡々と...
クレカ入会 まさかの審査落ち(どころではない。)
- 2017/05/17
- 11:30

クレカ入会 まさかの審査落ちクレジットカードの入会を申し込んだものの審査落ち - 。 こんな経験をした人も中にはいるのではないでしょうか。 (中略) 延滞が多い、同時に何枚もカードを申し込んでいるといった場合、入会を断ることがあります。 (中略) 注意したいのは信用情報機関に加盟するのはカード会社に限らないことです。 例えば携帯電話会社で分割払いで機種を買った、日本学生支援機構から奨学金を借りた、銀行で住...
ふるさと納税 還元されているような、いないような。
- 2017/05/13
- 10:00

ふるさと納税のワンストップ特例制度が導入されてから、納税申告はすべてワンストップ特例制度を使って申告しています。(特例制度を使うためには、”寄付先が5自治体以内”などの条件がありますので、その条件を考慮して。)ただ、”申請はしたものの、本当に税金が控除されているの?”と心配だったので、昨年の記事(ふるさと納税の還元(還付)始まる。(ホッ))の通り、実際に住民税が減っていることを自分の目で確認した上で、活...
個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年4月)
- 2017/05/10
- 11:30

定例ですが、4月の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。前月から資産割合は全く変わらず。 (こんな月もあるんですね。) さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスは? (市場平均=ニッセイ日経225インデックスファンドとすることには種々異論あろうかと思いますが、市場...
あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その8)
- 2017/05/07
- 10:00

いろいろなところで批判的に言われている毎月分配型投信ですが、あえて保有してみて、その性能(パフォーマンス)を自分の目で確かめてみようという趣旨の第8回目です。 (前回の記事 : あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その7))前回から2か月経過しましたので、保有中の毎月分配型投信の運用状況も確認してみました。まず現在保有中の投信と資産割合の確認から。 (資産割合に特段の意図はありません。&すべてNISA...
ドル建て日経平均 17年1か月ぶり高値!
- 2017/05/05
- 10:00

ドル建て日経平均 17年1か月ぶり高値海外投資家が重視する日本株のドル建て運用収益が改善している。2日の東京市場ではドルベースの日経平均株価が続伸し、200年4月依頼、17年1か月ぶりの高値となった。日本企業の業績好調を受けて、為替の円安による目減り分以上に期待収益が得られると見た海外投資家が資金を振り向けている。(5月3日 日経新聞より) ドル建て日経平均は17年1か月ぶりの高値だそうです。国内...
ふるさと納税 上限3割を要請 (総務省)について
- 2017/05/02
- 10:00

返礼品競争に歯止め総務省は31日、4月1日からふるさと納税の返礼品を寄付額の3割以下に抑えるよう地方自治体に要請すると発表した。 (中略) さらに一部の商品はふるさと納税の趣旨に反するため、金額や換金性、生産地にかかわらず一律に自粛を求める。 具体的には商品券やパソコンやタブレット、自転車、宝飾品などだ。 (4月1日 日経新聞)最近ふるさと納税を問題視する記事を多く見かけるようになりました。多額の返...