fc2ブログ

記事一覧

インデックス投信の残高 過去5年間で5.5倍!

インデックス投信の信託報酬の引き下げ競争が日に日に激しくなっていますね。インデックス投信は銘柄選びなどの手間がかからず、信託報酬は総じて低い。 同投信の純資産残高 (上場投資信託含む) は7月末時点で58兆円と過去5年間で5.5倍に膨らみ、公募投信全体に占める割合は6割に迫る。(8月24日 日経新聞)インデックス投信残高がどんどん増えていっているそうです。公募投信全体に占める割合は5年前の26%程度...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2017年8月)(前月比 ↓。。)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 8月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)月初めからの株安&円高で、先月から利回り悪化。。 運用利回りは前月比 ▲0.9%。利回りダウンは残念ですが、もともと期待利回りが+2.8%ですから、問題なし。一方、市場環境は何やら不穏な雰囲気が漂っていま...

続きを読む

日本株(TOPIX)は積立、外国株(S&P500)は一括投資がベスト!?

自分でも毎月積立(ドルコスト平均による分割投資)をしていますが、積立投資にはメリット、デメリットがありますよね。一般的には積立投資は有利でも、不利でもないので、もしまとまった投資資金があるのなら、積立より一括投資するのが合理的と言われています。投資するインデックスが右肩上がりに上昇していくことを想定すれば、至極当然かと。ただ、50年、100年の長期投資であればまだしも、普通のサラリーマンにとって投...

続きを読む

2017年8月の積立投資

2017年8月の積立投資をしました! 前月と同じ投資ファンド、投資比率で積立投資。日経平均株価は2万円を超えたと思ったら、次の日には2万円を切るような動きで、相変わらずパッとしませんね。2万円~2万1千円のところに分厚い壁が立ちはだかっているような感じがします。一方、ダウ平均もS&P500も着々と上昇していますね。外国株は頼もしい限りです。 (18日は1%くらい下落しましたが、その下落も一時的?)...

続きを読む

持ち株会って、どうですか?

毎年のことですが、最近、自分の会社から持ち株会の加入照会 (加入要請?) がありました。持ち株会って、どうなんでしょうか。持ち株会のメリット、デメリットを比較してみました。< メリット >① (奨励金があれば) 投資金額より多くの口数の株式が得られる。 ② 毎月天引なので、積立しやすい。③ 会社の業績と伴い、株価が上がれば資産額アップ。④ 株式売買時の手数料がかからない。< デメリット >① 自身の給料とリスク資...

続きを読む

日経平均よりTOPIX強し?

日経平均株価は2万円を超えたと思ったら、下がったり、上がったりと煮え切らない動きをしていますね。どうも、2万円を天井とみている人が多く、日経平均株価が2万円を超えると、売りに回る勢力が増えるとのことです。最近の日経平均株価とTOPIXの動きを並べてみました。日経平均株価は今年の5月初めごろから2万円に届いたあたりから、最近まで一進一退の状況を続けています。一方、TOPIXは5月初めごろからじりじりと上昇し、...

続きを読む

個別株の運用状況 (vs インデックス投資)(2017年7月)

定例ですが、7月の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。今月は株の売却・購入をしたので、資産割合が少し変わりました。・ サービス株 23% → 20% ・・・ 一部売却・ ETF 29% → 30% ・・・ 買増し・ 小売業 0% (保有なし) → 6% ・・・ 新規購入さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経22...

続きを読む

ロボアド、ラップ口座に負けるな!

ロボアド、伸びぬ運用残高ロバアドを提供する会社は17社にのぼるが、最大手とみられるウェルスナビ(東京・渋谷)でも150億円を突破した程度。 業界推計で積み上げても総額で1000億円未満とみられる。 これに対して野村證券や大和証券が主力で、営業担当者が対面で提供する「ラップ口座」は3月末で6兆5700億円の運用残高がある。 ラップ口座は中高年の既存顧客、ロボアドは若年層が中心という差はあるにしても、両...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2017年7月)(前月比 ↑)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 遅まきながら、7月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)先月から少し改善しました。 運用利回りは前月比 +0.5%。想定利回りが2.8%なので、少しいい方にぶれていますね。今月もできすぎです。 それとも、リスクを取りすぎているんでしょうか。それ...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ