fc2ブログ

記事一覧

インデックス投資の運用状況 (2017年11月)(前月比↑)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 11月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクはブログ:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)参照)先月に続き、株価が上昇したので、先月からさらに利回り改善! 運用利回りも前月比 +0.3%。計画していた利回りよりも、いい方向に上振れしているので、文句ありません。今年は上振れする年なのかもしれません...

続きを読む

保有株のチョッピリ配当金もすかさず再投資

100円単位で投信が買えるようになったので、個別株の配当金をそのまま再投資しています。100円から1円刻みで投資できるので、1円単位のチョッピリ配当金も余すところなく再投資できるのがうれしい限り。9月の決算が終わって、配当金が振り込みされ始めてきました。直近ではニホンフラッシュから1,594円の配当がありましたので、早速再投資。投資先は毎月積立中のニッセイの外国株式インデックスファンドにしています...

続きを読む

2017年11月の積立投資

2017年11月の積立投資をしました! 前月と同じ投資ファンド、投資比率で積立投資。先月から国内外の株式相場がどんどん上がっていますので、その流れに乗る形の積み立て(追加投資)ですね。ただ、積み立てはしているものの、株式資産が増えていっているので、リバランスをしなくては。すでにリバランスをされている方も多くおられるようですが、自分のリバランスは年に1度(年始)でいいかな?と思っているので、来月末(...

続きを読む

独立系投信 運用成績が好調?

11月3日の日経新聞にこんな記事が出ていました。投信、独立系が存在感 (運用成績好調)資産運用業界で銀行や証券などのグループに属さない「独立系」の存在感が高まってきた。 好調な運用成績をテコに、主要20社の公募投信の運用資産は昨年末から今年9月末までで2割増えた。 投信全体の伸び率(9%弱)を上回る。 (11月3日 日経新聞)最近はさわかみファンド、ひふみプラス、結い2101など、いろいろ話題になる...

続きを読む

個別株の運用状況 (個別株 vs インデックス投資)(2017年10月)(前月比↓)

定例ですが、10月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。いつもながら、ほとんど変化なしですね。 いいのか、悪いのか。(情報・通信 ▲1%、その他製造 +1%)さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスは? (市場平均=ニッセイ日経225インデックスファンドとする...

続きを読む

つみたてNISA アクティブ投信に冷たすぎかも?

来年からつみたてNISAが始まりますね。ただ、投資対象として認められている商品のほとんどがインデックス型で、アクティブ型の数が少ないことについて、いろいろ異論があるようです。つみたてNISAの違和感つみたてNISAは、税制優遇の対象を金融庁が選んだ投信だけに絞り、非課税の期間がさらに長い。 (中略) (10月) 13日時点で適格となっている114本の投信のうち、インデックス型が100本と9割弱を占め...

続きを読む

ビットコイン、一時7600ドル超! 持っていなくて悔しいような、ホッとするような。

ビットコイン、すごい勢いで価格が上がっていますね。11月6日には一時7,600ドルを上回ったそうです。年初は911.2ドルでしたので、8.3倍。 凄すぎます。自分ではビットコインを保有していないので、上昇している様子を傍観するのみ。こういう状況を目の当たりにすると、結構悔しい感じがします。ただ、保有していたら、それはそれで悩むんですよね。こんなに上がるなら、もっと買っておけばよかった! とか (そ...

続きを読む

あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (その11)

いろいろなところで批判的に言われている毎月分配型投信ですが、あえて保有してみて、その性能(パフォーマンス)を自分の目で確かめてみようという趣旨の第11回目です。 (前回の記事 : あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その10))前回から2か月経過しましたので、保有中の毎月分配型投信の運用状況も確認してみました。まず現在保有中の投信と資産割合の確認から。 (資産割合に特段の意図はありません。&すべ...

続きを読む

GPIF 2Qの黒字は4兆円台!でも日経新聞はGPIFが嫌い?

10月26日の日経新聞にこんな記事が出ていました。公的年金、黒字4兆円台公的年金を運用する年金積立管理運用独立行政法人(GPIF)の7~9月期の運用実績が4兆円台半ばの黒字になったことが分かった。 プラスは5四半期連続。 資産の約5割を国内外の株式で運用しており、世界的な株高が追い風になった。 (日経新聞 10月26日)GPIFの運用はうまくいっているようですね!いろいろな野党やらメディアから批判さ...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ