余った年賀はがきを切手に交換
- 2018/01/31
- 10:00

今年も年賀状が少し余ってしまいました。いつも、余った年賀状は郵便局で官製はがきに交換してもらっていたのですが、交換してもらってもほとんど使うことなく、ずっと溜まってしまっていました。そこで年末年始の休みを使って、今までずっと使わずにいた官製はがきや余った年賀状を棚卸してみました。そうすると、出るわ出るわ。50円はがき x 23枚52円はがき x 25枚総額2,450円なり。郵便局で手数料を払いつつ...
外貨建て保険 トラブル絶えず っとのことですが。。
- 2018/01/27
- 10:00

外貨建て保険のトラブルが続出しているそうです。銀行窓口で販売する保険商品をめぐって、トラブルが絶えない。特に、投資性の高い一時払い保険「外貨建て保険」に対し、高齢者を中心に「元本保証だと思っていたのに損失が生じた」といった相談が寄せられているという。 (中略) 外貨建て保険は、年金や終身があり、顧客から預かった資金を利回りの高い米国債や豪州債などで運用する。保険金や年金、解約返戻金などは外貨で受け取...
インデックス投資の運用状況 (2018年1月)(前月比 ↑)
- 2018/01/24
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は今年初めの1月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクはブログ:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月比 +0.6%の約6.8%。年初から各インデックスの基準価額が上昇しましたので、それに伴い、運用利回りも上昇。それにしても想定している運用利回りは+2.0%~2.8%なので、...
2018年1月の積立投資
- 2018/01/20
- 10:00

今年最初、2018年1月の積立投資をしました! 年初に資産割合を見直ししましたので、それに伴い投資金額を変更して積立開始。(海外債券の積立を再開し、国内債券 (個人向け国債) の積立を中止)この見直しがどんな結果になるのかわかりませんが、設定した前提条件に大きな変更がない限り資産割合を見直しすることはありませんので、おいおい計画通りなのか? 計画から外れてしまったのか? を確認することにしたいと思いま...
2017年 個人 「運用プラス」 6割 だそうです。
- 2018/01/17
- 10:00

昨年の個人投資家の6割超が運用プラスだったそうです。株高、個人 「運用プラス6割」北朝鮮情勢等の地政学リスクが意識されつつも、堅調な企業業績を背景に日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新するなど株式市場が活況を呈した2017年。 個人投資家の6割超が運用成績でプラスだったようだ。 (中略) 17年の株式市場は世界景気の拡大と金融緩和が続くなか、日経平均株価が16年末から約19%上昇した。 (12月3...
あえて毎月分配型投信を保有してみた。 (最終回)
- 2018/01/13
- 10:00

いろいろなところで批判的に言われている毎月分配型投信ですが、あえて保有してみて、その性能(パフォーマンス)を自分の目で確かめてみようという趣旨の最終回です。 (前回の記事 : あえて毎月分配型投信を保有してみた。(その10))前回から2か月経過しましたので、保有中の毎月分配型投信の運用状況も確認してみました。まず現在保有中の投信と資産割合の確認から。 (資産割合に特段の意図はありません。&すべてNIS...
リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その2)
- 2018/01/10
- 10:00

今回は前回 (1月3日の記事) の続きです。国内債券の予想リターン、リスクを見直ししたうえで、保有資産全体での適切な予想リターン、リスクを整理。そして、”最適(と思われる) ケースは期待リターン 約2.8%、リスク 約10%の資産割合”という結果を得ました。 (以下の図より)(もし図の見方やこれまでの検討内容にご興味あれば、以前の記事:長期投資により増加していくリスク(”新”資産配分)を見てみてください。)...
個別株の運用状況 (2017年12月)(前月比 ↑)
- 2018/01/06
- 10:00

定例ですが、12月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。先月までは各業種割合にほとんど変化はありませんでしたが、株の売買をしたので、今月は変化があります。繊維関連株を売却して、建設関連株、化学関連株を購入しました。繊維関連株は、もともと株主優待目的で保有していましたが、優待内容が変更されてしまいました。株を保有する...
リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その1)
- 2018/01/03
- 10:00

今年もいままで通り、年末に最新の資産割合を確認して、リバランス = 来年からの投資割合を決めようと思っていました。ふと、今の資産割合を決める拠り所にした各資産クラスの期待リターン、リスクを見ると違和感が。。国内債券クラスの期待リターンは1.5%、リスクは2%と。この数値は当時、入手したニッセイ研究所の検討値を採用したものなのですが、実際に国内債券クラスとして投資している商品は”個人向け国債 (変動10...
記事を書き始めて3年目に突入
- 2018/01/01
- 10:00

新年あけましておめでとうございます。真面目に投資を始めて4年目、記事を書き始めて3年目になりました。これまで記事を読んで頂いている方、いつもありがとうございます。今年もこれまで通り、投資も、記事も続けていきたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いします!ブログといいながら、記事の更新は毎日ではありませんが、これまで通り、”のんびり、ゆったり”でいきたいと思います。今年もいい年になるといいです...