インデックス投資の運用状況 (前月比 ↓↓)
- 2018/02/28
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は2月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月比 ▲2.7%!の約4.1%。案の定、かなり落ち込みました。 それでも、想定している運用利回りよりもまだ、上振れしています。まだまだ下振れの揺り戻しがあるかもしれません。ただ、資産...
新たな保険案内(勧誘)にはご注意!
- 2018/02/24
- 10:00

子どもの学校から学生用の保険案内(勧誘)が到来しました。病気、傷害(ケガ)、個人賠償責任などを保証するもので、年間3~4万円の保険料。結構な金額です。学校からの指定なら仕方ないか、と思いながら申込書に記入しかけましたが、ふと、”もう家族用や子ども用の保険に入っていたな” と。そこで、加入済の保障項目・保険金額と今回の保険の内容を比べてみました。① 医療保険 (病気で入院した時にもらえる保険金) ...
2018年2月の積立投資
- 2018/02/21
- 10:00

2018年2月の積立投資をしました! 先月と同じファンド、同じ資産額にて積立投資完了。世界的にも、国内でも株価が下がったり、上がったりしていますが、積立投資はこれまで通りです。基準価額が下がった分だけ、安値で多くの口数を買えたのかも。海外資産においては、円高になっている分、さらに多くの口数を買えているかもしれません。そんないつもいい方に考えることができるのも精神的に楽ちんです。 (実際には保有資産...
リバランスどころか、資産割合を見直し。 (その3 : 終)
- 2018/02/17
- 10:00

今回は前回 (1月10日の記事) の続きです。前回、今年から保有していく資産割合を設定しましたので、投資方針としては完了なのですが、最後に将来的な投資方針 (リスクの取り方) を整理しておきます。今回、自分として許容できるリスクの上限を10%として、資産割合を決定しました。(もっとリスクを許容できる人は期待リターンを高くするため、リスクを上げてもいいと思います。)市場が暴落した場合 (※)、自分の資産が...
一晩で96%減 (&強制償還) 恐るべしVIXインバース 。。
- 2018/02/14
- 10:00

2月6日のVIXインバースと呼ばれるETF, ETNが暴落&繰り上げ償還されたそうです。価値、一晩で96%消滅落ち着いた値動きに慣れきっていた市場を襲った突然の価格変動は、ある特殊な金融商品の価値をほぼ全損させた。 個人投資家も購入していた「VIXインバース」と呼ばれる上場投資信託(ETF)や上場投資証券(ETN)だ。 (2月10日 日経新聞)VIXは米国の代表的な株価指標であるS&P500種株価指数の予想...
GPIFの運用状況は3Qも好調 +6兆円超!
- 2018/02/10
- 10:00

GPIFの収益が2Qに続き、3Qの収益額が増加したそうです。公的年金収益 株高で6兆円 (10~12月)年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) は2日、運用する公的年金の収益額が2017年10~12月期で6兆549億円になったと発表した。 運用利回りは3.92%で、6四半期連続の黒字。 (中略) 4~12月期でみると収益額は15兆6219億円で、年度の最高益となった14年度の15兆円2922億円を...
個別株の運用状況 (2018年1月) (前月比 ↓)
- 2018/02/07
- 10:00

定例ですが、1月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。先月から、あまり割合に動きはありませんでした。不動産 +1%、その他製造 ▲2%のみ。さて、今月の個別株パフォーマンスと市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスは? (市場平均=ニッセイ日経225インデックスファンドとすることには種々異論あ...
国内債券 vs 外国債券を比較していく (その1)
- 2018/02/03
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券ですが、いろいろ検討した結果、今年から外国債券の積立を再開し、資産比率を上げることにしました。 (リバランスどころか、資産割合を見直し。(その2) 参照)とはいえ、外国債券の資産価格は為替で簡単に上下しますので、大丈夫かな?という不安もあります。そこで今更ながら、ここ3年間の国内債券 (個人向け国債 (変動10年))と外国債券 (インデックス) の実績パフォーマンスを比較...