fc2ブログ

記事一覧

確定拠出年金 貯蓄より投信へ?

確定拠出年金の基本商品(初期設定商品)を定期預金から投信に切り替えする金融機関が増えてきたそうです。確定拠出型年金 貯蓄より投信確定拠出年金(DC) をめぐり、掛け金を主に投資信託で運用するよう促す金融機関が増えてきた。 5月の制度改正を機に、基本の運用商品を定期預金から投信に切り替える動きが相次ぐ。 (中略) 米国の確定拠出年金 (401k) は1981年に始まった。 ターゲットイヤー型投信を初期設定商品にしや...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2018年6月)(前月比↓)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は6月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月比 ▲0.3%の約4.6%。残念ながら、下落してしまいました。月ごとに一喜一憂しても仕方がないことは理解しつつも、下がると残念。そんな気持ちになるなら、月ごとの確認なんてしなければ...

続きを読む

単身世帯 貯蓄ゼロ4割? 2人以上世帯も3割?

最近?こんな記事が出ていました。単身世帯 貯蓄ゼロ4割金融広報中央委員会の調査によると、17年の単身世帯の平均貯蓄額は942万円だった。 異次元緩和前の12年に比べて242万円増えて一見、豊かになっているように映る。 だが単身世帯全体を貯蓄の残高順に並べたとき、中央に位置する中央値世帯の貯蓄額は32万円で、5年前の100万円から大幅減った。 金融資産ゼロ世帯が4割超と増えているためだ。 (6月14日 ...

続きを読む

2018年6月の積立投資

2018年6月の積立投資をしました! 今月も同じファンド、同じ投資額にて積立投資。先月は5月、Sell in Mayと言われますが、あまり株式が売られた感じもせず、株価も下がりませんでしたね。売られても、売られなくても、自分の投資行動に影響ありませんけど。そういえば今月で今年も折り返しですね。 時間が経つのは早い。 最近、ますますそう思います。年を取ってきたから? チャレンジしなくなってきたから? 新しいこと...

続きを読む

人生100年時代のマネープランを。 100年。。

人生100年時代のマネープランを「人生100年時代」というが、長い人生をどう生き、必要なお金を準備するかというマネープランをつくったことがある日本人は必ずしも多くないだろう。 2016年の野村総合研究所の調査では、18~79歳の日本人のうち、マネープランをつくったことがある人の比率は9%だった。 (6月7日 日経新聞)マネープランって、いわゆるキャッシュフロー表をイメージするといいかもしれませんね。...

続きを読む

ふるさと納税 住民税控除を確認 (今年も)

先日、今年度の住民税・県民税の特別徴収税額通知書を受け取りました。ふるさと納税をしているので、今年も寄付した分だけキチンと住民税控除されているのを確認せねば!と。(まず間違いないはずですが、何かあっては大問題。)通知書のなかで”市民税・県民税の税額控除額”が今回のチェックポイントです。今年の税額控除額(市民税+県民税)を見てみると、確かにふるさと納税で寄付した金額(と同程度の金額)が記載されていまし...

続きを読む

「考えないマネー」 ETF膨張って言われても。。

インデックス投資がどんどん増加しているそうです。他の方も引用されておられましたが、こんな記事が出ていました。「考えないマネー」 ETF膨張指数と同じ運用成績をめざすETFの膨張が止まらない。 世界のETFの4月末の時価総額は4兆9690億ドル (542兆円) と07年末の5.8倍に増えた。 (中略) ETFの膨張は新たな問題を引き起こしている。 ETFは業績の良しあしに関係なく、指数に入っている銘柄を機械的に買う。 (中...

続きを読む

個別株の運用状況(2018年5月)

月例ですが、5月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。保有比率としては、ちょぼちょぼの増減。 (相変わらず)情報通信 ▲1%、建設 ▲1%、その他製造 +1%、ETF ▲1%、小売業 +1%、サービス +2%大体±1%、多くても±2%の動き。毎月株価の増減を確認していますが、そんな確認も意味がないような。。それはさておき、所有...

続きを読む

仮想通貨 FXから流入って。。

少し古新聞ですが、こんな記事が出ていました。引用...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ