fc2ブログ

記事一覧

インデックス投資の運用状況(2018年8月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は8月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月比 ▲1.0%の約4.2%に悪化。。先月とは逆に、今月はずいぶん運用利回りが下がってしまいました。若干上がったり、下がったりしていますが、今年はずっとこんな感じですね。というより、...

続きを読む

「損失限定」投信は手数料に注意 (賛成!)

「損失限定型」の投信が増えているそうです。 少し長めですが、記事を引用します。(これでもかなり割愛しました。)「損失限定」投信は手数料に注意最近、投資信託で「損失限定型」と呼ばれる商品が注目されています。 基準価額が下落しても損失が限定されるという内容で、特に老後資金を運用するシニア層に最適の投信と言われます。 本当にそうなのでしょうか? (中略) 「もうけたいけど損はしたくない」 というようなうまい...

続きを読む

2018年8月の積立投資

2018年8月の積立投資をしました! 今月も同じファンド、同じ投資額にて積立投資。(といっても、毎月同じ記事をコピペしているわけではなく、ちゃんと毎回書いてます。)最近、国内の金利が上がってきていますね。個人向け国債(変動10年)の金利も8月から0.09%に上がっていました。一部のメディアでは0.25%程度まで上がるかも?という記事も目にしました。いよいよ米国に続き、国内の金利も上がっていくのでしょう...

続きを読む

証券、柱の個人部門失速、とのことですが。。

証券会社の個人部門の収益が悪化してきているそうです。証券、柱の個人部門失速証券会社の収益の柱であるリテール(個人営業)部門に急ブレーキがかかり始めた。 31日までにまとまった主な証券会社の2018年4~6月期決算では、株式相場の膠着で個人株の売買が細ったうえに、各社が力を入れてきた投資信託の販売でも収入減が目立った。(2018年8月1日 日経新聞)この記事のなかで個人営業部門の収益が悪化している理...

続きを読む

今日のマーケットに関する”解説”より、明日のマーケット”予想”をしてほしい。 

毎日ニュースのなかで、”今日のマーケットについて○○証券の○○さん、解説をお願いします。”ってやってますよね。今日の日経平均株価は○日連続で値を下げました。  日経平均株価の終値は・・・・円 。。。。その後、いろいろなアナリストの方が当日の市場状況を解説する、あれです。いつも思うんですが、あの解説って、見てる方はどうなんでしょう。 (参考にしている?)アナリストのようなプロの方々にとっては、市場状況の結...

続きを読む

個別株の運用状況 (2018年7月)

月例ですが、7月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。保有比率はこんな感じで増減しました。 ほとんど変化なしですね。不動産 +1%、建設 +1%、その他製造 ▲1%、ETF +1%、サービス ▲1%その他製造株の株価が結構上がっていたのですが、月末にどっかり下落したので、結果として若干マイナスに。。さて、7月の個別株パフォ...

続きを読む

公的年金 運用益2兆円後半に!

4~6月のGPIFの運用益に関する記事が出ていました。公的年金運用益 2兆円台後半に公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の4~6月期の運用実績は2兆円台後半の黒字になったもようだ。 プラスは2四半期ぶり。 米国経済の好調を受け、外国株式で利益の多くを上げたとみられる。 (7月30日 日経新聞)GPIFも順調に運用益を上げているようですね。運用資産別ではこんな感じのようです。外国株式 ...

続きを読む

元本保証の外貨建て保険って。。 (もやもや)

こんどは”元本保証型”の外貨建て保険が開発されるそうです。日経新聞の片隅にこんな記事が出ていました。元本保証の外貨建て保険 三井住友銀行と住友生命保険は、外貨建ての元本が保証される一時払い個人年金保険を共同開発した。 運用期間は10年で、運用先の社債などから得た利息の一部を、指数が下がっても損失が出ないデリバティブ (金融派生製品) の購入にあてることで、相場が下がっても元本割れすることはないという。 ...

続きを読む

ニッセイ外国株式インデックスの評判がよくないですが、それよりも。。

自分では外国株式用投信の主軸にしているニッセイ外国株式インデックスファンドの評判がよくないみたいですね。。他のインデックスファンドに比べてトラッキングエラーが大きく出ているとか、対応がよくないとか言われています。他の外国株式のインデックスファンドと比べて、インデックスをしっかりトレースしていないのは事実なんでしょう。(自分では検証できるスキルがありませんが、それは改善してほしい。)ただ、自分ではニ...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ