fc2ブログ

記事一覧

バフェット氏もインデックス投資を推奨

かのバフェット氏もインデックス投資を推奨しています。バフェット氏の示唆著名投資家であるウォーレン・バフェット氏には、世界中に多くの支持者がいる。 彼があがめられているのは、驚異的な運用成績を実現してきた優れた銘柄選定術を持つがゆえだ。 そのバフェット氏が2014年に、自らの遺産を将来的に引き受けることになる機関に向けて提言した運用方針がふるっている。 資金の90%を米S&P500種株価指数に連動するファ...

続きを読む

インデックス投資の運用状況(2018年10月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は10月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月比 ▲1.1%の約3.7%に悪化。9月末からの市場下落で、かなり利回りが下がってしまいました。前年末からの資産もとうとうマイナス圏に転落。 残念。。9月末まで市場平均がぐぐっと上...

続きを読む

各社の「投信成績表」が公表されました、ね。

金融機関毎の投信成績表が公表されました。投信「成績表」 初の全社開示投資信託を購入した投資家の何割が損をしたのか得をしたのか。 主に個人が金融機関を選ぶ目安となり得る 「成果指標(KPI)」をすべての金融機関が公表することになり、投資家が初めて比較できるようになった。 (中略) 含み益の顧客の比率が高かったのは大手金融機関の系列に入っていない独立系。 最高だったのはコモンズ投信で98%。 「ひふみ投信」など...

続きを読む

2018年10月の積立投資

2018年10月の積立投資をしました! いつも通り同じじファンド、同じ投資額にて積立投資。今年も残り2か月。 予定通りの積立ができそうです。積立してきて資産総額増えてきたことと、9月末時の市場全体の上昇で、運用成績が上がってきていましたが、今月の下落でまた、運用成績ががっつり下がってしまいました。。ただ、運用利回りも下がってしまいましたが、運用資金が多くなってきた分、全体額は増えてきたかなと。(今...

続きを読む

全世界の株式 値下げされて販売中

10月11日から世界で株安が続いています。NY株831ドル、日経平均915円下げ 株安連鎖 世界揺らす米国の金利上昇が再び世界同時株安につながった。 (中略) 下げ幅は今年3番目の大きさ。 株安はアジア全体に波及し、中国株が5%、台湾株が6%強下落した。 10月に入り、世界の株式時価総額は3.6兆ドル(約400兆円) 消失した。 (10月12日 日経新聞)自分の定期積立投資を10日にした直後の下落なので、...

続きを読む

株売買 100株単位に統一されましたね。

10月から株の売買単位が100株に統一されましたね。株売買 100株単位に統一東京証券取引所に上場するすべての株式の売買単位が10月1日から100株になる。 売買単位が異なると投資に必要な金額が変わるため、投資家にとっては100株への統一でわかりにくさが解消される。 (中略) 最低投資金額が下がれば個人投資家が株を購入しやすくなる。 (9月30日 日経新聞)個人的には1000株、1万株といった株式を購...

続きを読む

株式インデックス、上昇! こんなときは資産割合を再確認

9月後半から株式インデックスが急上昇しています。それはそれで嬉しいんですが、保有資産のバランスが変わり、リスク取りすぎになっているのは?と。バランスが崩れるといっても大したことはないだろうとは思いますが、念のため確認してみました。設計ポートフォリオに対して、昨年年末時に想定した1年後(2018年末)のポートフォリオ、そして現在(9月末時)のポートフォリオを横並びにしてみました。12/E 見通しのポートフォ...

続きを読む

個別株の運用状況(2018年9月)(運用成績、真っ逆さま。。)

月例ですが、9月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。保有比率はこんな感じで増減しました。 前月以上にほとんど変化ありません。その他製造 +1%、サービス ▲1%さて、9月末の個別株パフォーマンスは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)(市場平均=ニッ...

続きを読む

わが家がリボ払いの罠?にハマった件

以前の記事で”リボ払いは絶対するべからず”といったことを書いておきながら、わが家もクレジットカード払いでリボ払いを使ってしまっていました。。某大型スーパーのカードでたくさんポイントもつくということで作ったカードだったのですが、普通に使うとリボ払いという設定になっていたことに気づかなかった模様。最近買い物をするときに、店側から”○○○カードでないと、ポイントが付きませんよ?”と言われて、カード払いをしたは...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ