fc2ブログ

記事一覧

インデックス投資の運用状況 (2018年11月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は11月20日時の運用成績です。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から更に ▲0.4%悪化して、約3.3%。。9月から下がりっぱなしです。 運用利回りが設定利回り(計画利回り)に近づいてきただけ?計画利回りに回帰してきたのかもしれません。リスク...

続きを読む

第2四半期のGPIFの運用状況、そして。

今頃?ですが、GPIFの第2四半期もしっかり収益プラスでしたね。期間収益率で+3.42%、市場運用開始以降の収益率でも+3.33% (年率)。GPIFのホームページにて、これまでの累積収益が公開されていますので、引用しますね。国内・海外ともに市場自体が右上がりで推移していましたので、当たり前と言われるとそうかもしれませんが、それでもコンスタントに計画収益率に近い結果を残していることはすばらしいことと思いま...

続きを読む

2018年11月の積立投資

2018年11月の積立投資をしました! 今月も、いつも通り同じじファンド、同じ投資額にて積立投資。9月末から11月と下落基調で推移していますが、こういうときは”少し安値で買い入れできたかな?”と思えば、気も楽です。来月で今年の積立投資も完了しますので、そろそろ来年からの積立投資について確認していこうと思います。(まだ少し早いですが。)年末時の資産割合を確認して、来年からの各資産クラスへの積立金額を設...

続きを読む

国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく。 (その7)

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に今年から外国債券の積立を再開しています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを確認していこう、という主旨の第7回目です。 (気休めですけど。)さて、9月までの両資産クラスのパフォーマンス...

続きを読む

キャッシュレス化がどんどん進むことは本当にいいこと?

海外に比べて、日本国内のキャッシュレス化比率はかなり低いそうで、今後は日本でもキャッシュレス化をどんどん進めていくそうです。 そんな中こんな記事が出ていました。ポイント還元制の問題点政府は来年の消費増税対策として、中小店舗でのクレジットカード払いなどを対象に増税分をポイントで還元する方策を検討している。 消費の落ち込みの緩和とキャッシュレス化の促進が狙いなのだという。 この政策目的は妥当なのか。 (...

続きを読む

日銀のETF購入 最大!に?

10月の日銀のETF購入は最大、8,700憶円になったそうです。日銀のETF購入 最大に日銀が買い入れている上場投資信託(ETF)の月間購入額が10月、8,700憶円と過去最大になった。 米国株が急落したのを受け日経平均株価が軟調に推移しており、日銀による株価下支えが鮮明になった。 (中略) 今のペースだと年末には購入額の残高が6兆円を上回る可能性が高い。 経済の安定のためとはいえETF購入額を増やしては市場機能...

続きを読む

AI投信が増えているそうですが。

最近は投信に限らず、どの分野も人工知能(AI)の勢いがすごいですね。世間では”AI万能!”かのようなイメージが出回っていますが、AIの長所と短所がよくわかる記事が出ていましたので、引用します。AI、投信運用名人への修行人工知能 (AI) を使う投資信託、AI投信が増えている。 企業の業績や株価の推移など膨大なデータを分析し、有望な投資先を選び出す。 AIが人間には分からなかった相場の特徴などを見つけだし...

続きを読む

個別株の運用状況 (2018年10月)

月例ですが、10月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。保有比率はこんな感じで増減しました。 がっくりと株価が下落しましたが、全体的にまんべんなく下落したようで、保有比率にほとんど変化なし。化学 ▲1%、ETF +1%。ETFの比率が上がったのは、単に少し買い増ししたからなので、当たり前ですね。さて、10月末の個別株パフォ...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ