インデックス投資の運用状況 (2018年12月)
- 2018/12/31
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今回は12月20日時の運用成績です。 (運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から更に ▲1.3%悪化して、約2.0%。。9月から下がりっぱなしで、とうとう想定利回りの下限まで来てしまいました。さらに12月20日以降も市場が下落したので、来月の利回りはマイ...
話題のAI (人工知能) で株価予測 (日経平均株価) をしてみる (その2)
- 2018/12/29
- 10:00

最近話題のAI (人工知能) を使って、株価予測(日経平均株価の予測)をしてみよう、という主旨の2回目です。(個人的な戯れです。)前日のいろいろな市場情報 (日経平均株価、DOW平均、ドル円為替、金価格等 +α)を入力すると、AI (人工知能)が次の日の日経平均株価(騰落)をこんな感じで予報してみる!という感じです。 まずAIに学習させるための市場情報(データ)を収集します。日経平均株価のデータは当然ながら...
市場が暴落したときに思い出すことば
- 2018/12/26
- 10:00

10月に入ってから、相場がガンガン下落しています。昨日の日経平均株価は20,000円を割り込み、1,000円を超える下落。。でも、こんな下落はここ数年でも何度かありましたね。2014年年初、2015年10月頃、2016年年初、2018年1月頃など。 こんなときに思い出す先人の頼りにしている言葉がありますので、今回も思い起こしてみます。”ほとんどの投資家にとって、最も困難なのは、最適の投資政策を見出す...
2018年12月のインデックス投資
- 2018/12/22
- 10:00

2018年12月の積立投資をしました! 今月もいつも通り同じファンド、同じ投資額にて積立投資。メディアはネガティブな市場観測ばかりで、悲観色一色な感じですが、なにも考えず投資。それにしても、9月末から今月まで市場は下落しっぱなしですね。。今年の途中までは、まさかこんなことになるとは思いもよりませんでした。今年は資産全体が減ってしまって、マイナスで年越しですね。来年はこのまま低調な状況が続くのか、そ...
話題のAI (人工知能) で株価予測をしてみる (その1)
- 2018/12/19
- 10:00

最近、AI (人工知能) の話題を多く見かけます。新聞やニュース、身の回りの家電製品など、AIの文字を見ない日はないんじゃ?というくらいな感じですね。自分でもAIについて、そもそも何なの?から始めて、なにができるの? どうやって使うの? を調べながら、いろいろ試しているところですが、それとは別に、自分の資産運用についてもなにかAIを使ってできることはないかな?思っています。一方で、最近の保有中の個別株の株価が...
ふるさと納税 ワンストップ特例の提出期限にご注意!
- 2018/12/15
- 10:00

ふるさと納税は12月に駆け込みの申し込み(寄付)がかなり多くなるようですね。今年分も、まだ2週間ほど申し込み期間が残っていますが、ワンストップ特例制度を使う場合には申請書の提出期限に要注意。”ワンストップ特例の申請書は期限内(平成29年1月10日まで)に寄付先に提出する必要があります。”なのです。今年分のふるさと納税は12月31日まで申し込み(寄付)可能ですが、納税先の自治体からワンストップ特例の申...
個別株の運用状況 (2018年11月)
- 2018/12/12
- 10:00

月例ですが、11月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価)) を確認しました。 まずは保有している個別株の資産割合の確認から。先月からの保有比率の増減はこんな感じです。情報・通信 ▲1%、建設 +1%、その他製造 ▲1%資産額は全体的に減りましたが、割合としてはあまり変わらず。さて、11月末の個別株パフォーマンスは?? (市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマン...
仮想通貨 価格急落で撤退相次ぐ。。
- 2018/12/08
- 10:00

少し古新聞ですが、仮想通貨の価格下落に関する記事が出ていました。仮想通貨「採掘」に誤算膨大な計算を計算をこなして仮想通貨を得る「採掘(マイニング)」の専門業者(マイナー)たちが苦境に立たされている。 誤算だったのは仮想通貨ビットコインの価格急落だ。 (中略) マイナー各社が苦戦している直接の原因は、昨年12月に頂点を迎えた「ビットコインバブル」の崩壊だ。 今年はほぼ一貫して下落し、11月に1ビットコイ...
積み立てNISA 20年間非課税と思っていましたが、違うんですね。。
- 2018/12/05
- 10:00

積立NISAは投資を始めてから20年間は非課税だと思っていましたが、間違いでした。。つみたてNISA非課税の意味彼ら(若い世代)の将来設計の一助に、と開発されたのが積み立て型の小額投資非課税制度 「つみたてNISA」 である。 投資信託などを買い付けるものだ。 年間投資額40万円までの利益は非課税。 今後20年間が非課税機関なので、今年始めた人は最大元本800万円まで非課税だ。 (12月3日 日経新聞)ここまでは自...
保有銘柄の1つが約50%下落。。 売却すべきか、買い増すべきか。
- 2018/12/01
- 10:00

保有株式のうち1銘柄の株価が50%くらい下落してしまいました。。 (化学系)購入時には689円だったのですが、今や351円の体たらく。 下落幅49%です。購入当時の評価としては、想定株価 1199円、悲観株価 783円、楽観株価 1644円でしたので、これはバリュー株!と評価していました。 (株価評価はすべて自己流です。)その評価が間違っていたのでしょうか。 それとも、想定株価は変わらないのに、株...