インデックス投資の運用状況 (2019年7月)
- 2019/07/31
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 7月20日時の運用成績は。。 (運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から若干改善して、+3.3%。今のところ、想定利回り以上で運用されています。 あくまで、今のところです。総資産の増減率、いわゆるリスクも+4.4%と想定リスク内。外国株式 (特に米国株...
GPIF 4~6月の運用は2,000憶円規模の黒字! なのに。。
- 2019/07/27
- 10:00

GPIFの1Q運用が黒字になったそうですね。4~6月の運用 2,000憶円規模黒字年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) による2019年4~6月の運用実績は、2,000憶円規模の黒字になったようだ。 米連邦準備理事会(FRB) の利下げ観測で、世界的に運用リスクをとる動きが活発になり、加害を中心に株式相場が上昇。 運用収益を押し上げた。 (中略) 試算結果は外国株式は約5,000憶円の黒字、国内債券は約4,00...
2019年7月の積立投資をしました。
- 2019/07/24
- 10:00

2019年7月の積立投資をしました! 今月も同じファンド、同額にて積立完了。(毎月同じことを書いていますね。。 代り映えしなくて、すみません。)もう7月も後半。 今年も後半戦です。時が経つのは早いですね。そういえば、7/12にはNYダウが最高値を更新しました。2万7000ドルを突破し、2万7,332ドル。年初の約2万3000ドルに対し、約18%上昇!米国株式市場はすごいですね。一方、外国株式の想定リスク...
国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較していく (その11)
- 2019/07/20
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に去年の1月から外国債券の積立を再開しています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを確認していこう、という主旨の第11回目です。 (気休めですけど。)さて、7月までの両資産クラスのパフォ...
やはりアクティブ投信は市場平均に勝ちにくいようです。。
- 2019/07/17
- 10:00

7月2日の記事です。日本株投信 大手が苦戦投資信託の運用会社間で実績の差がついている。 日本株を対象とした投信で過去10年間のリターンを運用会社別に調べると、独立系や外資系が上位に入った。 (中略) 一方、国内大手は不振ファンドも多く抱え、平均した成績は全社で同期間の日経平均以下だった。 (7月2日 日経新聞)ということで、日本株投信(アクティブ投信)の具体的な実績は以下の通り。第1位 SBI : 年間...
改めて”金融審議会 市場WG報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 報告書”を読んでみた。
- 2019/07/15
- 10:00

一部の政治家の方やメディア、コメンテーター等で騒動中の”年金と2000万円” について、先日記事にしたものの、報告書 (金融審議会 市場WG報告書) そのものを確認したわけではなかったので、改めて報告書を読んでみました。結果としては、”非常にもっともな内容かつ、いろいろな示唆や提言を含む有用な報告書”と思いました。逆に騒いでいる人 (初めて事情を認識した人) に真剣に読んでほしい内容です。。まず、やり玉にあ...
個別株式の運用状況 (2019年6月)
- 2019/07/12
- 10:00

今回は6月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))の確認です。 いつも通り、まず保有している個別株の資産割合の確認から。先月と比べて、化学 ▲1%、ETF +1%。化学関連株は今回の再評価&棚卸しで売却したので、その分減ったものです。その他はほぼ変動なし。さて、6月末の個別株パフォーマンスは?? (市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマン...
投資積立キャッシュバックキャンペーン?? いつまでこんな商品を。。
- 2019/07/09
- 10:00

最近、新聞の紙面に、こんな投資信託のキャンペーンが掲載されていました。 ”投信積立キャッシュバックキャンペーン”毎月の買い付け額合計50万円まで購入時手数料実質0円”対象銘柄”を”投信積立”で購入した場合、”購入時手数料相当額をキャッシュバック”する、といったものでした。”対象銘柄”を確認したところ、すべて海外株式のアクティブ側投資信託。 インデックス投信は1本もなし。さらに、”キャッシュバックされる”という...
インデックス投資の運用状況 (2019年6月)
- 2019/07/06
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 5月20日時の運用成績は。。 (運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から若干悪化し、+3.0%。先月と同様、いい状況という感じではないですね。 それでも、想定利回り以上で運用されていますので、問題なしです。総資産の増減率、いわゆるリスクも+13%なので...
老後の2000万円? マスコミと野党の騒ぎっぷりに改めてガックリ。。
- 2019/07/03
- 10:00

老後の蓄えとして2000万円が必要という話題でメディアも野党も大騒ぎですね。。色々な方がコメントされていますが、自分もひとこと。少し古新聞ですが、こんな同感できる記事が出ていました。50年後の高齢者に恥じぬ議論を金融庁の金融審議会のワーキンググループが、老後の生活を維持するには退職時に平均2000万円の蓄えが必要だと指摘した報告書案を公表して物議をかもした。 (中略) 報告書がんが公表される、マスコ...