fc2ブログ

記事一覧

MMT理論って、実際どうなんだろか。

MMT理論って、ご存じですか?MMTは死んだのか現代貨幣理論(MMT)に話が及ぶと、多くの政策当局者は「トンデモ理論」といった反応をする。 (中略) 自国通貨を発行できる国は過剰なインフレにならない限り、財政赤字を膨らませても心配ないとするMMT。 もうブームは終わったのか。(8月28日 日経新聞)受け売りですが、”MMTの理論の適用”にあたっては、いくつかの条件があるそうです。① 自国通貨を自国の中央銀行が発行でき...

続きを読む

インデックス投資の運用状況(2019年8月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 8月20日時の運用成績は。。 (運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から▲0.8%と少し悪化して、+2.5%。総資産の増減率、いわゆるリスクも+2.6%と想定リスク内で推移しています。若干悪化しましたが、それでも想定範囲内の動きです。最近、世界・国内と...

続きを読む

(日本株) PBR トヨタも1倍割れ。。 どうもよくないですね。

日本株価がどうも下落基調ですね。。PBR トヨタも1倍割れ東京株式市場でPBR(株価純資産倍率)が1倍を下回る銘柄が増えている。2日に業績予想を下方修正したトヨタ自動車も1倍を割り込むなど、13日時点で東証1部企業の5割強に当たる1152銘柄が1倍割れとなり、今年最多となった。(8月14日 日経新聞)主にPBRが低下した主な銘柄として、こんな銘柄があげられていました。京セラ 0.99倍トヨタ 0.98倍三...

続きを読む

2019年8月の積立投資

2019年8月の積立投資をしました! 今月も同じファンド、同額にて積立完了。先月、”7/12にはNYダウが最高値を更新。2万7000ドルを突破し、2万7,332ドル!”と記事にしましたが、今月(8/15時点)は一転、2万5,579ドルまで下がってしまいました。”少し上がりすぎているかも?”と言った矢先に、この下落。やはり年初から上がりすぎていたのかもしれないので、平均回帰中なのかもしれません。先月”上がっても、...

続きを読む

会社員もiDeCoに加入できるように?

これまで会社員が加入できなかったiDeCo(イデコ)に会社員も入れるようになるかもしれません。全ての会社員、iDeCoへ加入可能に 改革の案が判明確定拠出年金の仕組み老後にむけた資産形成を促すため、厚生労働省が私的年金「確定拠出年金」についてまとめた改革案の概要が分かった。勤め先で「企業型」に加入する会社員が、個人で入る「個人型(iDeCo〈イデコ〉)」は原則として併用できないルールを改め、全ての会社...

続きを読む

”お盆玉” ほしいものを買うのもいいけど、今のうちから投資をしてみるのは?

”お年玉”ならぬ、”お盆玉”新しい習慣が広がりつつあるそうです。 (わが家には斯様な習慣はありませんが。。)「お盆玉」 50代は1人1.3万円お盆で帰省した孫や親戚の子どもに小遣いを渡す「お盆玉」という新しい習慣が広がりつつある。 明治安田生命保険が全国の20代から70代の約1700人を対象に子ども1人当たりに渡すお盆玉の額を聞いたところ、50台が1万2,946円と最も多かった。 60代と70代も1万円...

続きを読む

AI投信、成績ふるわず。 まだまだこれから、ですかね?

最近いろいろ増えてきているAI投信ですが、その成績はあまりよくないようです。AI投信、成績ふるわず人工知能(AI)を投資判断に活用し、有望銘柄を探そうとする投資信託が増えてきた。 高収入を期待した個人投資家の資金を集めたが、足元の成績はいまひとつだ。 なぜなのか。 日興リサーチセンターがAIを投資判断に活用して株式に投資する国内販売のアクティブ投信(為替ヘッジなし)15本のうち、6月末時点で設定から1年以上た...

続きを読む

個別株式の運用状況 (2019年7月)

今回は7月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))の確認です。 いつも通り、まず保有している個別株の資産割合の確認から。先月と比べて、サービス ▲1%、情報・通信 ▲1%。すべてマイナスで、プラス分はどこへ行ってしまったのか。。おそらく、プラス分は小数点以下のわずかな増加で、丸められてしまったみたいですね。さて、7月末の個別株パフォーマンスは?? (市場平均(ニッセイ日経225インデッ...

続きを読む

ポイント投資が増えているそうです。

最近はポイントを使った投資が増えているそうです。今どきはポイントで投資「少ない単位から使えるので便利」 神奈川県の大学生、沢木武志さん(仮名)(22)は語る。 楽天カードでよく買い物をする沢木さんは、ためた「楽天スーパーポイント」でせっせと買っているものがある。 投資信託だ。 相場の下落局面ほど購入金額も増えるという。 (中略) この1年で投資を増やした資産を聞いたところ、20台の4割が「ポイント投資を...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ