fc2ブログ

記事一覧

不稼働口座に手数料 新規口座だけでなくてもいいのでは。(条件次第で)

三菱UFJ銀行をはじめ、銀行業界は不稼働口座に手数料をかける方向で検討しているみたいですね。不稼働口座に手数料三菱UFJ銀行は2年間取引がない不稼働口座に手数料をかける検討に入った。 新設開設分が対象で、2020年10月にも年1200円の口座管理手数料を導入する計画だ。 (中略) 他の金融機関も追随する可能性がある。 (中略) 手数料を取り続けて残高がゼロになった場合は自動解約する方針だ既存の契約者は不利益変...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2019年12月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 さて、今年最後の運用成績は。。 (運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から0.3%改善して、+4.6%!総資産の増減率、いわゆるリスクも+9.3%と想定リスク内。10月頃から年末にかけて市場がグングン上昇して、リターンが増えています。市場が上昇しくれる...

続きを読む

2019年12月のインデックス投資

2019年12月の積立投資をしました! 今年の積み立ても最後です。 早いものです。いつも通り、同じファンド、同額にて積立完了。今年も1月から12月まで予定通りの積み立てができました。インデックス投資の積み立てを始めて、はや5年。少しずつ、積み立て&運用ができてきた気がします。今年の積み立てが完了しましたので、いよいよ来年の積み立てファンド、積み立て金額の見直しをしようと思います。積み立てファンドは...

続きを読む

世界株指数、そして日経平均株価も最高値! いいことなのか、行き過ぎなのか。

世界の株式相場が上昇しています。(国内含めて)世界株指数が最高値12~13日にかけて世界の株式相場が軒並み上昇した。 米中貿易交渉と英国の欧州連合(EU)離脱に同時に進展が見られ、先高観が強まった。 世界株の値動きを示す指数は12日に約2年ぶりに史上最高値を更新し、日経平均株価は13日に598円高と今年最大の上げ幅となった。 (中略) もっとも、投資家には慎重さが強く、景気に左右されにくい業種が選別され...

続きを読む

ふるさと納税 ワンストップ特例の申請書はお早めに。

今年ももう残り3週間余り。今年のふるさと納税は6月以降に運用が変わったので、もう寄付も手続きも全部終わってるよ!という方も多いかもしれませんが、一般的には12月の駆け込み(寄付)が多くなるようです。ただ、寄付の期限が残っているとはいえ、ワンストップ特例制度を使う場合には申請書の提出期限に要注意。”ワンストップ特例の申請書は期限内(令和2年1月10日まで)に寄付先に提出する必要があります。” です。ふ...

続きを読む

学資保険 返礼率が105.5%まで低下。 低い!と思いましたが、意外と。。

かくいう自分も加入しているんですが、最近学資保険の返礼率がまた下がったようです。。学資保険 返礼率下げソニー生命保険は2020年1月から学資保険の返礼率を引き下げる。 契約者が30歳男性で受け取り総額が200万円、子供が10歳までに保険料を払い込む代表的な契約の場合、返礼率は現在の107.2%から105.5%に下がる。 (中略) 生命保険業界では金利低下を受けて、貯蓄性の商品の利率が下がっている。 2...

続きを読む

個別株式の運用状況 (2019年11月)

今回は11月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))の確認です。 いつも通り、まず保有している個別株の資産割合の確認から。先月と比べて、不動産 ▲1%、建設関連 +1%。 それ以外は変わらず。さて、11月末の個別株パフォーマンスは?? (市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とイ...

続きを読む

他社依存社会。 資産形成もそれ以外も、責任転嫁社会になりすぎているような。。

今も2000万円年金問題で責任論が騒がれていますが、最近(でもないですが)こんな共感できる記事が出ていました。他社依存社会の自己責任日本は、とみに他社依存型責任転嫁社会にシフトしている気がする。 例えば大学の部活に関連したトラブルである。 メンバーが成人でも、一部メディアは大学の責任を問おうとする。(中略) 会社と社員も同様。 社員や会社の委託先が職務外の私事で不祥事を起こした場合も、会社が弁明に押される...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ