インデックス投資の運用状況 (2020年3月) 一気に含み損に突入。。
- 2020/03/28
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 市場暴落後、初の運用チェックでしたが。。(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から6.7%下落して、マイナス1.7%総資産の増減率、いわゆるリスクは▲15.3%。。たった1か月でマイナスになってしまいました。 (とほほ) これまでも何度かマイナスになっ...
2020年3月の積み立て投資を実行
- 2020/03/25
- 10:00

2020年3月の積立投資をしました! 市場は国内外とも荒れていますが、先月と同じ投資信託、同じ金額にて投資完了。先月までは”思ったより、市場は安定していますね。” なんて、お気楽なことを書いていましたが、一転、先月末から市場は大荒れですね。。今月の運用資産額がどうなっているのか? あまり見たくないのですが、それとは別に積み立ては積み立てで粛々と実行されていきます。 こんなときは証券口座を開きたくもな...
外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その15)
- 2020/03/21
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に去年の1月から外国債券の積立をしています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを検証していこう、という主旨の第154回目です。 (気休めです。)株式市場やドル円為替が乱高下するなか、外国...
GPIFが外国債券の比率増加を検討中?
- 2020/03/18
- 10:00

GPIF (年金積立金管理運用独立行政法人 : 長い。。)が運用資産構成を見直しするようです。GPIF 月内にも配分見直し。 外債運用増で円高抑制も世界最大規模の機関投資家である年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は月内にも運用資産の構成を見直す。 焦点は金融緩和で利回りがマイナス圏で推移する国債など国内債券の扱い。 市場では現在35%の目安を引きさげ、代わりに外国債券の比率を高めるとの観測が出て...
AIによる自動売り? 空売り? 投げ売り? 市場は鉄火場の様相に。
- 2020/03/14
- 10:00

日経平均株価も一時17,000円を下回り、30%以上下落。いよいよ”暴落”の言葉を使ってもいい様相を呈してきました。日経平均は1478円安と大幅続落、欧米株暴落でリスク回避加速、一時1万7000円割れ13日前場の日経平均株価は前日比1478円49銭安の1万7081円14銭と3日連続の大幅続落。新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気の悪化懸念が一段と強まり、12日の欧米株式の暴落が嫌気され、リスク...
市場下落の最初にうっかり、買い増し。。 (反省)
- 2020/03/11
- 10:00

国内外の株式市場が下落していますね。今も下落している最中ですが、こんなタイミングで米国株式ETFを買い増ししてしまいました。。NYダウ平均 約29,400円 (@2月15日) → 25,766円 (@2月27日) : ▲12.4%日経平均 約23,500円 (@2月15日) → 21,142円 (@2月28日) : ▲10% カン・チュンド氏もご自身のブログでこう言っておられます。今やってはいけないこと (そ...
2020年2月 個別株の運用状況
- 2020/03/07
- 10:00

今回は市場が大幅下落した2月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))の確認です。。全く気が進みませんが、いつも通り、まず保有している個別株の資産割合の確認から。先月と比べて、サービス -1%、情報・通信 +1%、建設 -1%、その他製造 -1%、ETFが+1%。増減ありますが、±1%程度でほとんど変わらず。 そのうちETFの増分は下落時に買い増しした分です。買い増しした直後にドーンと更に下落しま...
インデックス投資の運用状況 (2020年2月)
- 2020/03/04
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 さて、2020年2月の運用成績は。。 (2月末の市場下落前です。)(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から0.2%下落して、+5.0%総資産の増減率、いわゆるリスクは+1.7%。 運用成績は先月から若干下落しました。下落と言っても、若干ですが。この運...