fc2ブログ

記事一覧

分散投資が効かない? そもそも分散投資じゃないんでは。。

こんな記事が出ていました。分散投資が効かない2019年の投資信託市場で最大のヒット商品となった、とあるファンドが逆境に立たされている。 新型コロナウィルスの感染拡大を受けた市場の混乱が直撃し、日興アセットマネジメントが運用する「グローバル3倍3分法ファンド」の基準価額が急落したのだ。 「3分法」は株、不動産、債券の3資産への分散投資を指す。 株 20%、REIT 13.3%、債券 66.7%の比率に分けた上...

続きを読む

インデックス投資の運用状況 (2020年4月) すこし復活

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 先月は一気に含み損に突入しましたが、今月は?(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から2.3%改善して、プラス0.6%。総資産の増減率、いわゆるリスクは▲9.4%。若干含み益に戻りました。 若干ですけど。理由はよくわかりませんが、国内外の株式市場が一時...

続きを読む

2020年4月の積み立て投資を実行

2020年4月の積立投資をしました! いつも、”先月と同じ投資信託を、同じ金額にて投資完了”と言ってきましたが、今月は変わりました。前の前に記事にしましたが、3月からの市場大暴落により、リバランスすることにしました。投資する投資信託は変えませんが、積み立て金額を変更して、積み立て実行。 (リバランスですよね?)株式やリートの金額を増額、債券の金額を減額しました。 これがどう結果につながりますか。ただ...

続きを読む

市場動揺 バランス型投信もブレーキ?

”「バランス型」投信の資金流入が急減”という記事が出ていました。市場動揺 投信ブレーキ新型コロナウイルスによる世界の金融市場の動揺を背景に、投資信託の人気商品に異変が起きている。 主力である「バランス型」投信のうち、損失限定をうたったり、先物を使って運用収益の拡大を狙ったりした商品で基準価額の急落や早期償還が相次ぎ、資金流入も細り始めた。 金融機関にとって数少ない売れ筋の異変は今後の戦略にも影響しそう...

続きを読む

今回の市場暴落(資産割合変動) により、リバランスを実行(中)

2月末からの市場暴落によって、保有中の資産額の減少とともに、各資産クラスの割合もかなり変動しました。国内外の株式資産の割合が減り、債券資産の割合が相対的に増えています。今回はかなり変動したので、急遽リバランスを実行しました。本当は割合の減った資産(株式)を買い増しして、割合の増えた資産(債券)を売却したいところですが、一度にどーんと購入したり、売却したりしようとすると、”じゃ、いつのタイミングで?”...

続きを読む

ネット証券 口座開設急増!

2月からの市場暴落に伴い、ネット証券口座の開設数が急増しているそうです。ネット証券 口座開設急増インターネット証券で新規口座を開設する個人が急増している。 楽天証券では2月の開設数が初めて10万を超え、3月は2月比で3割程度増えそうだという。 初心者が足元の株安を「投資を始める好機」と捉えている。 (中略) 老後資金をどう確保するかという問題をきっかけに投資を検討していたものの、ためらっていた若年層が...

続きを読む

個別株投資 2020年3月の運用状況

今回は2月に続き、市場がさらに下落した3月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))の確認です。。全く気が進みませんでしたが、いつも通り、3月末の個別株のパフォーマンスは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)(いつもは各カテゴリーごとの資産額割合も確認していましたけど、今回すっかり忘れていましたので、また来月に。)横...

続きを読む

リート (不動産投資信託)は株式よりリスク (変動率) が大きいのかも?

国内外の株式市場とともに、リート市場も暴落しました。 ・ 国内リート : ▲41%! (2020/2/19 → 3/19)・ 先進国リート : ▲44%! (2020/2/21 → 3/24)そのあと少し戻したようですが、それにしても40%以上マイナスって、株式市場以上の暴落ですよね。自分の運用資産としては9%だけなので、ほとんど気に留めていませんでしたが、これはノーケアでした。もともと自分のポートフォリオを決定するときに使ってい...

続きを読む

市場暴落。 この機会に手数料の高い保有ファンドを棚卸し(乗り換え)!

市場が暴落している今だからこそ、やるべきことがありました。積み立て投資を始めたころに積み立てていた信託報酬手数料の高い投信の売却 → 手数料の安い投信への乗り換えです。今までは保有投信の手数料が高いことに不満がありながらも、含み益があったので、もし売却してしまうと税金が発生してしまいます。 なので、そのまま保有・運用をしてきましたが、今回の市場暴落で、一気に含み損になっていました。今!、それらの投信...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ