インデックス投資の運用状況 (2020年9月) また少し回復。
- 2020/09/30
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今月は先月に続き、するするっと株式市場が回復してきていますね。 さて、今月の運用状況は?(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月から変わらず。(±0%)総資産の増減率、いわゆるリスクは▲0.7%。 (0.3%改善)保有資産額は2~3月の市場暴落時からすっ...
2020年9月の積み立て投資を実行 いつも通り粛々と投資。
- 2020/09/26
- 10:00

2020年9月の積立投資をしました! 先月と同じ投資信託、同じ金額で投資完了。今年の積み立て投資も3/4が終わり、残り 1/3。 早いものです。機関投資家に比べて、個人投資家の有利なところは”時間”と言われています。個人であれば、機関投資家やファンドマネージャーと異なり、四半期ごと、1年ごと等の一定期間で成果を上げたり、外部から要求されることもなく、自分自身の人生計画に沿って、長期間腰を据えて投資すること...
外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (その18) 前回に続き、さらに向上!
- 2020/09/23
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に去年の1月から外国債券の積立をしています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを検証していこう、という主旨の第18回目です。 (気休めです。)前回から2か月経過し、株式市場が回復する中、...
為替ヘッジ ありか、なしか。 円安予想をしているわけではありませんが、個人的にはなしで!
- 2020/09/19
- 10:00

外国株式や外国債券を買うときに為替ヘッジあり、なしをどうするか考えますよね。為替ヘッジ ありか、なしか外国株や外国債券などの投資信託を買うときに迷うのが、円相場の影響を受けない為替ヘッジありにするか、ヘッジなしにするかだろう。 通常は円高が進めばヘッジありが、円安ならヘッジなしのリターンが大きくなる。 しかし、為替相場の先行き予想は難しい。 (中略) リターンを見ると債券も株式も、旗艦が1,3,5年で...
国内初の”成果報酬型”投信が出るようです。
- 2020/09/16
- 10:00

三菱UFJ国際投信から国内初の”成果報酬型”の投信が出るようです。「成果報酬型」投信に参入三菱UFJ国際投信が「成果報酬型」の投資信託の運用を今月始める。 基準価格(時価)の最高値更新時だけ運用報酬を得る。 販売会社を介さない直販で国内初。 (中略) 投資家は投信の保有残高に応じて信託報酬を支払う。 三菱UFJ国債が23日に設定する投信は運用担当者が銘柄選別する日本株の「アクティブ型投信」で、信託報酬は信託銀分の...
バフェット投資 鈍い波及。 ・・・ といっても、それなり上がってるような。
- 2020/09/12
- 10:00

すでにいろいろなところでニュースになっていますので、今更感がありますが、バークシャー・ハザウェイが日本の総合商社5社の株を取得したそうです。バフェット投資、鈍い波及著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイが日本の5大総合商社株を取得した余韻が冷めない。 ただ「なぜ商社か」。 株式市場の関係者はまだふに落ちていない。 (中略) 「外国人投資家は足の速いヘッジファンド...
世界株 時価総額最高(9,400兆円)に。 復活の兆し? 上がりすぎ?
- 2020/09/09
- 10:00

8月末時の世界株の時価総額が最高(9,400兆円)になったそうです。 世界株 時価総額最高に世界の株式時価総額膨らんでいる。 8月末時点で89超ドル(9,400兆円) 強と、月末ベースでは2019年12月以来8か月ぶりに過去最高を更新した。 米中がけん引し、新型コロナウイルスによる消失分を取り戻した。 (中略) 世界の投資マネーが米国株に向かっており、31日の米国市場では電気自動車テスラの売買代金が、わずか...
個別株投資 8月の運用状況 7月に続き、さらに回復!
- 2020/09/05
- 10:00

毎月の定例ですが、8月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!まず、保有株式のカテゴリー毎の資産額割合の確認から。サービス ▲3%、情報・通信 ▲1%、建設 +1%、その他製造 +2%、ETF +1%。相対的に上がった銘柄、下がった銘柄がありましたが、全体的な資産額は増加したようです。 さて、8月末の個別株のパフォーマンスをは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファ...
暑い9月は株安傾向に? 株安で株高でもどちらでも構いませんが。。
- 2020/09/02
- 10:00

残暑の厳しい9月は株安傾向にあるそうです。。暑い9月は株安傾向に残暑が厳しい9月は株安になりやすい。 1970年から2019年までの50年間の気温データと日経平均株価を、日経アセットマネジメントの吉野貴晶氏が分析した。 9月に最高気温が30度以上の真夏日を記録した日が10日以上あった17年分の株価を見えると、9月は平均で1.82%下げている。(中略) 吉野氏は「暑いままだと衣料品が外食、レジャーなど...