インデックス投資の運用状況(2020年10月) 少しずつ上昇中!
- 2020/10/31
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今月は先月に続き、するするっと株式市場が回復してきていますね。 さて、今月の運用状況は?(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月からちょっぴり上昇。(+0.1%)総資産の増減率、いわゆるリスクは+0.1%。 (0.8%改善)2~3月に一旦がっつりと資産...
地球温暖化対策が厳しくなるほど、日本株価は上昇?
- 2020/10/28
- 10:00

最近高まっている環境規制が厳しくなると、日本企業関連の株価が上がる可能性があるそうです。環境規制 企業価値高く年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) は、地球温暖化対策で環境規制値が厳しくなると日本企業の価値が上昇するとの試算をまとめた。 21世紀末までの気温上昇を産業革命前から1.5度に抑えるシナリオでは、GPIF保有の日本株は時価総額が43%増える。特許データから株式の潜在価値を導き出しており、気候...
企業年金 利回り6.1%。 しっかり運用利回りを挽回されたようで、いいですね。
- 2020/10/24
- 10:00

企業年金の利回りがずいぶん改善しているようです。企業年金 利回り6.1% (4~9月)企業年金の運用が持ち直している。 主要企業の2020年度上期(4~9月)の運用利回り(平均、推計値)はプラス6.1%と5年半ぶりの高水準となった。 株式相場回復と年金の運用商品見直し効果が収益を押し上げた。 (中略) 4~9月に改善したのは資産の4分の1を占める国内外の株式だ。 各国の金融緩和や財政出動を背景に株価が...
2020年10月の積立投資を実行 今年も残り2か月ですね。
- 2020/10/21
- 10:00

2020年10月の積立投資をしました! 先月と同じ投資信託、同じ金額で投資完了。今年の積み立て投資も残り2か月です。もう今年もあと2か月なんですね。昨年年末に1年間の運用状況や各資産クラスの比率などを確認しながら、今年の積立比率を決めたのがつい最近のようです。今年も色々ありましたが、計画通りの積立&投資をすることができそうです。こうやってゆるゆるとした積立投資は自分の性に合っているようなので、この...
確定拠出年金 「元本確保の山」 投信へ この流れはいいですね。
- 2020/10/17
- 10:00

確定拠出年金のお金が投資信託にシフトされてきているそうです。「元本確保の山」 投信へ「私はまだまだ働いて稼げる年齢だから、もっとリスクを取っていいはず」 東京都の会社員、岸本幸子さん(仮名、48)は、コロナショック相場をみmて確定拠出年金(DC) に積み上がった400万円超のポートフォリオの移し替えに着手した。 (中略) コロナによる相場急落とその後の回復で、推計7兆円近いDCの「元本確保の山」 が動き出している...
在宅勤務 デイトレ好機 ?? なにか違うのでは。。
- 2020/10/14
- 10:00

在宅勤務が広がるにつれて、デイトレードも拡大しているそうです。在宅勤務 デイトレ好機新型コロナウイルスまん延は個人投資家に「新常態」をもたらした。 在宅勤務でデイトレードを始めたり、コロナ級の有事に備えてポートフォリオの分散を図ったり、ウィズコロナの投資スタイルが広がっている。 (中略) 「在宅勤務なら仕事をしながらいつでも値動きをチェックできる。」 最近では「出社の日もスマホでこっそり取引している。...
住宅ローン 完済年齢上昇 73歳ですか。。
- 2020/10/10
- 10:00

住宅ローンの完済年齢が上がってきているそうです。住宅ローン 完済年齢上昇定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。 日本経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、20年間で5歳上がった。 借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。 (中略) 「高齢化」には3つの要因が重なっている。 第1は晩婚化で住宅取得時期が遅れていることだ...
個別株投資 9月の運用状況 先月よりちょっぴりダウン。。
- 2020/10/07
- 10:00

毎月の定例ですが、9月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!まず、保有株式のカテゴリー毎の資産額割合の確認から。と、こんな感じでした。 だからどういうこともありませんけど。。さて、9月末の個別株のパフォーマンスをは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産...
日本の個人マネー 世界株投信に1.6兆円流入 やっぱり海外株式ですよね。
- 2020/10/03
- 10:00

日本人の世界株への投資がどんどん増えているそうです。世界株投信に1.6兆円流入(1~8月)日本の個人投資家の海外志向が強まっている。 世界株で運用する投資信託には1~8月に1兆6,000億円が流入した。 ネット証券の米国株取引は前年の約4倍に膨らむ。 (中略) 日本の個人投資家は運用資産が自国中心の「ホームカントリーバイアス」が強いとされてきた。 (中略) 家計の国際化が進む一因は「(アップルやグーグル...