fc2ブログ

記事一覧

インデックス投資の運用状況 (2020年11月)

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 今月は先月に続き、するするっと株式市場が回復してきていますね。 さて、今月の運用状況は?(運用利回り(目標)、リスクは以前の記事:リバランスどころか資産割合を見直し(その2) 参照)運用利回りは前月からかなり上昇!(+0.7%)総資産の増減率、いわゆるリスクも+2.6%。 (2.5%改善)先月も少し上昇していましたが、今...

続きを読む

株個人売り越し 6,900億円 6年ぶり規模 売るのがいいのか、買うのがいいのか。

個人投資家が日本株を売り始めているようです。株 個人売り越し 6,900億円個人投資家による日本株買いが息切れしつつある。 東京証券取引所が19日に発表した投資部門別売買動向(東京・名古屋2市場)によると個人は11月第2週(9~13日)に約6,900億円を売り越した。 週間の売り越し額は約6年ぶりの規模。 (中略) 「高値警戒感から利益確定売りに動く投資家が増えた」 (松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト) (中略...

続きを読む

2020年11月の積み立て投資を実行。 今年もいよいよ残り1回ですか。

2020年11月の積立投資をしました! 先月と同じ投資信託、同じ金額で投資了。今年の積み立て投資も残り1か月ですね。今年も何とか計画通りの積立投資を完了することができそうです。と、今年分はいいですが、そろそろ来年の積立計画をしなければ。計画というより、今年の計画から見直しをするか、どうか、ですけど。各資産クラスの割合も投資するファンド(投資信託)も変える理由ないので、なにか大きな変化がなければ、今...

続きを読む

外国債券と国内債券のパフォーマンスを比較していく (第19回) 今月は成績ダウン。。

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に去年の1月から外国債券の積立をしています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを検証していこう、という主旨の第19回目です。 (気休めです。)前回から2か月経過し、株式市場が回復する中、...

続きを読む

確定拠出年金 掛け金上限上げ? 自分も掛け金を上げられるの?

これまで2万7,500円だった確定供出年金の枠を引き上げる方針だそうです。確定給付併用の確定拠出年金 掛け金上限5.5万円に上げ厚生労働省と財務省は運用実績で給付額が変わる確定拠出年金で掛け金の上限を引き上げる方針だ。 企業が将来の年金額を保証する確定給付型と併用する場合が対象。 確定拠出年金で月2万7,500円の枠を、確定給付と合わせて5万5,000円とする。併用者は400万人おり、企業の9割は掛...

続きを読む

ネット証券各社 手数料の無料範囲拡大。 でも自分にはあまり関係なしですが。。

少し古新聞ですが、ネット証券各社の手数料競争が激しくなっているという記事が出ていました。ネット証券各社 手数料競争再燃インターネット証券各社の株式売買手数料の引き下げ競争が一段と激化している。 最大手のSBI証券が10月から無料範囲を拡大し、2番手の楽天証券、3番鄭のマネックス証券が追随する。 (中略) 新型コロナウイルスに伴う外出自粛や株価の乱高下で、3月以降に個人投資家のネット取引が急増した。 SBIは...

続きを読む

個別株投資 10月の運用状況 今月は大幅ダウ~ン。。(残念)

毎月の定例ですが、10月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!まず、保有株式のカテゴリー毎の資産額割合の確認から。と、こんな感じでした。  毎月確認はするものの、それぞれの割合はほとんど変わりませんね。上がるときは全体的に上がって、下がるときも全体的に下がっています。 全くリスク分散されていない感じ。さて、10月末の個別株のパフォーマンスをは??(市場平均(ニッセイ...

続きを読む

ビットコイン 半年で2倍以上  爆謄中?

ビットコイン。 最近また価格上昇中と聞いて、ちょっとチャートを見てみました。 (DMM bitcoinより)一時期は600,000円/BTC程度まで下落していた価格が、1,400,000円/BTCを超えるレベルに!半年程度で2倍以上ですか。 すごいですね。年始の価格を800,000円/BTCくらいとすると、今年だけでも上昇率75%! 一方、新型コロナが猛威を振るい始めた2月頃には50%くらい下落しています。上がるときも、下がるときもすごい勢い...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ