リバランス 保有投信の整理にも使えますね。 証券口座がずいぶんスッキリと。
- 2021/01/30
- 10:00

最近、”リバランス”について記事を書きましたが、今回はその関連です。”リバランス”のそもそもの目的は”計画の資産割合”に対して、保有資産の資産割合があるタイミングで逸脱してしまっていた場合、各資産を売ったり、買ったりして、計画の資産割合に戻し、必要以上のリスクを取った運用を回避すること、ですね。(その結果として、運用効率が上がることもある)それの目的とは別に、副次的な効果として、”保有投信の整理”もできる...
今月のインデックス投資の運用状況 (2021年1月) 出だしは若干プラスでスタート
- 2021/01/27
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 このチェックも今年分は今回で最後です。 今月の運用状況は?年末にて運用ポートフォリオを若干見直しし、今年から赤字の部分を変更しました。(若干ですけど)運用利回りは前月から0.3%上昇して、+5.0%!総資産の増減率、いわゆるリスクも+1.1%と想定内。年の初めは割と、ガツンと上がったり、下がったりすることが多いような気が...
投信残高、5年半ぶり最高。 それにしても、投信本数多すぎ。
- 2021/01/23
- 10:00

投信残高がどんどん増加しているそうです。投信残高、5年半ぶり最高個人マネーが投資信託に流入している。 2020年12月末の公募株式投信(上場投信除く)の残高は70兆円を超え、5年7か月ぶりに過去最高となった。新型コロナウイルスの相場混乱時に株式で運用する投信に資金が流入した。 (中略) 投信全体の商品数は同2%減の5913本となった。新規設定の「乱造」が止まり、5年ぶりに6000本を下回った。(1月16日 日経新聞)/p>公...
2021年初回(1月)の積み立て投資を実行。 積み立て金額を変更して、積み立てスタート
- 2021/01/20
- 10:00

2021年初回(1月)の積立投資をしました! 積立する投資信託(ファンド)は昨年から変更なし。ただ、積立金額は資産全体のリバランスを実行した上で、1月から変更しました。計画の資産割合は1月6日の記事でもご紹介した通り、以下の計画です。そして、この資産割合における予想パフォーマンスは期待リターン 約3%、想定リスク 約11%(1σ)、元本割れ確率 約19%(@20年間)。 (あくまで個人の検討値です)昨年...
国内債券と外国債券のパフォーマンスを比較してみた (第20回) 少しずつですが外国債券がリード?
- 2021/01/16
- 10:00

いろいろ異論がでている外国債券への投資ですが、個人的に2018年1月から外国債券の積立をしています。とはいえ、外国債券の基準価額は為替の影響で簡単に上下しますので、本当に大丈夫かな?という不安があります。 そこで積立投資をしながらも、国内債券へ投資した場合と比較して、外国債券投資のパフォーマンスを検証していこう、という主旨の第20回目です。 (気休めです。)前回から2か月経過し、株式市場が回復する...
インデックス投資 直近5年強の運用利回り (実績) を確認してみた。
- 2021/01/13
- 10:00

2020年から2021年に年が変わったこの機会に、最近5年間くらいの運用利回りを確認してみました。直近では計画利回り以上の利回りで運用できているのですが、タイミングによっては計画利回りを大きく下回るときもありました。少し短い気もしますが、5年くらいのトレンドを見てみると何か別のことが見えてくるかもと。こんな感じになりました。・・・ 計画利回りの2.0 ~ 2.8%に対して、5年強の平均利回りが2.6%なので...
個別株投資の運用状況 (2020年12月) 前月からさらに下落・・・ どうするか。
- 2021/01/09
- 10:00

毎月の定例ですが、12月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!さて、12月末の個別株のパフォーマンスをは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1以上であ...
2020年の資産割合をチェック。 そして、正しいリバランス?を実行
- 2021/01/06
- 10:00

恒例ですが、2020年の年末に各資産の保有割合の確認をしたところ、計画に対して、年末の資産割合はこのような状況でした。予想通り、計画の資産割合に対して、株式資産の割合は超過する一方、債券資産の割合は過少でした。リスク(変動幅)の大きい株式資産割合が増えているということは想定より大きいリスクを背負って、運用していることになります。こうした状況に対して、昨年まではリバランスのために投信の売買をすると、税金...
2020年の投信運用、半分近くが損益マイナス?
- 2021/01/02
- 10:00

2020年の株式市場は乱高下はあったものの、全体的に上がったのかと思っていましたが、そうでもなかったようです。運用損益は五分五分一般的な国内公募の追加型株式投信について年初来の運用成績を11月末時点でまとめたところ、プラスを確保したのは全体の約54%。残り半分近くはマイナスのリターンだった。コロナショック後の相場回復で年後半に運用環境が好転した印象が強いが、投信全体ではほぼ五分五分の結果となった。年初来リ...
新年あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします!
- 2021/01/01
- 10:00

新年あけましておめでとうございます。早いもので、真剣に投資を始めて7年目、記事を書き始めて6年目になりました。この記事を読んで頂いている方、いつもありがとうございます。今年も定期的(週2日)に記事をアップしておりますので、引き続き? 宜しくお願いします。去年は新型コロナの影響で、国内、海外市場ともに乱高下した年でしたが、今年はどんな年になるでしょうか。新型コロナの影響はまだまだ続きそうですが、一方...