個人はリスク取りすぎ? よく読んでみると。。
- 2021/02/27
- 10:00

個人投資家の投資動向についてこんな記事が出ていました。個人はリスク取りすぎ?コロナ禍が広がる前に比べて個人投資家はリスクを過度に取っていると考えるプロ投資家が8割いることが仏運用会社ナティクシス・インベストメント・マネージャーズの調査でわかった。 今後、株式相場などが大きく振れた場合、個人投資家は「資産を早急に売り払ってしまう」としてリスク要因とみる投資家も78%に上った。 (中略) プロ投資家自身...
2021年2月 インデックス投資の運用状況 計画より上振れ中。。喜ぶべきか、どうなのか。
- 2021/02/24
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 このチェックも今年分は今回で最後です。 今月の運用状況は?運用利回りは前月から0.6%上昇して、+5.6%!一方、総資産の増減率、いわゆるリスクは+3.8%と想定内。今月から直近12か月の利回り推移も追加しました。新型コロナで市場が暴落したのも、もう1年前なんですね。そのあとは堅調に上昇中。上昇中なのはいいのですが、もと...
2021年2月の積み立て投資 いまはインフレ中?
- 2021/02/20
- 10:00

2021年2月の積立投資をしました! 積立する投資信託(ファンド)、積立金額ともに1月から変更なし。(当たり前ですが)今年は去年と違って、株式市場も粛々と上昇してきていますね。新型コロナ用ワクチン接種も始まり、北半球では厳しい冬も終わりを迎えつつあるので、景気回復が織り込みされてきているのかもしれません。株式市場の上昇と言えば、世界各国が景気対策含めて、財政出動 = 金融緩和をしていて、世界に通貨が...
国内株価上昇 JPモルガン等の海外勢が買い増し。 今後も?
- 2021/02/17
- 10:00

少し古新聞ですが、最近の国内株価上昇についてこんな記事が出ていました。日本株に「アンカー論」9日の日経平均株価は3日続伸し、1990年以来となる3万円を指呼の間に捉えた。 この3日間の上昇幅は1,100円を超え、上昇スピードは世界の市場でも際立つ。 (中略) JPモルガンは9日までの3日間、連日差し引きで5,000枚を超えるTOPIX先物を買い越した。 (中略) 足元の世界株高の原動力は、米バイデン政権の追加...
確定拠出年金 積立割合の見直しを忘れていたので、後追いで実行
- 2021/02/13
- 10:00

別枠で積み立てをしている確定拠出年金についても、年初めのリバランスに合わせて、積立割合を見直ししました。微修正ですけど。今の各資産の割合を確認してみたところ、こんな状況でした。計画は① 外国株式 27%、② 国内債券 26%、③ 外国債券 21%、④ 国内株式 17%、⑤ 新興国株式 1%、⑥ REIT 8%なので、それぞれ若干の差異はありますが、概ね計画割合通り。 なので、今回リバランスはなし。(許容範囲内と)一方、積立割合はズレ...
投信の純資産額、首位交代 まだ毎月分配型が首位だったなんて。。
- 2021/02/10
- 10:00

投信の純資産額について、こんな記事がでていました。投信の純資産額、首位交代日興アセットマネジメントの「グローバル・プロスペクティブ・ファンド」の純資産残高が15日、上場投資信託(ETF)を除いた国内公募・追加型株式投信の中で首位となった。 首位交代は1年9か月ぶり。 投資先企業の資金流入も続いている。 (中略) 組み入れ上位には電気自動車(EV)の米テスラや動画配信機器の米ロクなど直近で株価の急騰が目立つ銘...
TOPIX 資産総額 100億円未満の銘柄は除外に。 TOPIXもより魅力的に?
- 2021/02/06
- 10:00

これからTOPIXが変わっていくそうです。TOPIX 質を向上東京証券取引所は市場再編とあわせて、東証株価指数(TOPIX)の改革にも乗り出す。 株価指数に連動するパッシブ運用が成果的に広がる中、投資対象としての魅力を高める狙いがある。 一定の基準に満たない銘柄をTOPIXから除外し、指数の質を担保するのが柱だ。 (1月28日 日経新聞)いままで、東証一部の全銘柄が組み込まれていたTOPIXから、時価総額100億円未満の銘柄を順...
個別株投資の運用状況 (2021年1月) 株式市場好況により、運用成績はさらに悪化。。(相対的に)
- 2021/02/03
- 10:00

毎月の定例ですが、1月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!さっそく、1月末の個別株のパフォーマンスは??(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1以上であれ...