fc2ブログ

記事一覧

2021年4月 インデックス投資の運用状況  運用利回り、上がりすぎ? そろそろリバランスをすべきかも

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 さて、今月の運用状況は?運用利回りは前月から0.3%上昇して、+6.4%。総資産の増減率、いわゆるリスクは+7.9%と想定内。続いて、直近12か月の利回り推移です。前月に続き、運用利回りは上昇中。ただ、前月も記事にしましたが、運用ポートフォリオを変えていないのに運用利回りが変わるはずはないのです。去年の10月くらいまでは...

続きを読む

FX 初の6,000兆円超 こういう市場を生み出した人がすごいですね。。

FX(外国為替証拠金)取引の取引額が過去最高になったそうです。FX,初の6,000兆円超個人投資家のの外国為替証拠金(FX) 取引が急拡大している。 2020年度の取引金額は初めて6,000兆円を超え、過去最高になった。 米大統領選などの政治イベントで円相場の値動きが大きくなったことに加え、新型コロナウイルス禍による在宅勤務の広がりで売買が活発になった。 (4月15日 日経新聞)6,000兆円超ですか。 それ...

続きを読む

2021年4月のインデックス投資を実行 ただ、株式・債券の逆相関資産はないものだろか。。

2021年4月の積立投資をしました! 積立する投資信託(ファンド)、積立金額ともに前月から変更なし。それはそれでよしとして、ちょっと前に記事にしましたが、積み立て資産(株式や債券、REIT)と逆相関のある資産の保有について、少し考えています。ここ数年、市場が全体的に好調なので、多少のでっこみひっこみはありますが、資産全体の含み益が増えてきているのはいいのですが、市場が暴騰したり、暴落したりしたときには...

続きを読む

投信選び やはりインデックス投信が自分には良さそう。

アクティブファンド、インデックスファンドのトータルリターンについて過去3年間分を分析した記事が出ていました。投信選び、まず実情を知って老後2000万円問題が国民の間に浸透し、長期を見据えた証券投資が関心を呼んでいる。 身近に存在する代表的な投資商品といえば、株式投資信託だ。 その実像にアプローチを試みた。 3月15日現在の手元データを使い、運用期間5年以上、純資産総額100億円いじょうの国内株式投信...

続きを読む

金もビットコインも「無国籍通貨」  株式との逆相関を考えると、金に投資する?

無国政通貨としての金やビットコインについて、こんな記事が出ていました。「無国籍通貨」 マネーが選別金とビットコインはどの国のものでもない「無国籍通貨」というくくりで、よく同じ扱いをされる。 ただ、昨年からの値動きを見ると金が調整色を強める中でビットコインは高騰が続く。 (中略) ドル建ての金相場は昨年8月に1トロイオンス2,000ドルを超す市場最高値を記録した。 しかし、その後は調整色を強め、3月には...

続きを読む

外国株投信に5兆円流入 であれば、外国株への投資は縮小していくべきか。

外国株投信について、こんな記事が出ていました。外国株投信に5兆円流入日本の個人投資家の成長株志向が強まっている。 2020年度は外国株で運用する投資しタンクへの資金純流入額が約5兆円となり、遡れる1997年度以降で最大となった。 (中略) 流入額が最も多い外国株投信は「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド」。9000億円超が流入して資産残高は1兆円を超えた。 ESG(環境・社会・企業統治)の取り組...

続きを読む

個別株の運用状況 (2021年3月末)  市場平均に追いつく兆しが!?

毎月の定例ですが、3月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました!3月末の個別株のパフォーマンスはこんな状況になりました。(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1...

続きを読む

外貨保険の規制強化 そもそも名前を変えませんか。。

たびたび記事にしている外貨保険について、こんな記事が出ていました。外貨保険のの規制強化金融庁は外貨建て保険に関する保険会社向けの規制を強化する。 2020年4月にも、支払いに備えて契約者から集めた保険料の一部を積み立てることを義務付ける方針だ。 退職金の受け皿として人気を集め、販売が大きく伸びていることに対応する。 義務化で顧客保護を徹底させる一方、中小保険会社にとっては負担増で、販売方針にも影響が...

続きを読む

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつつも、インデックス投資や他の投資をいろいろ実践中(勉強中)のアラフィフです。投資にご興味のある方は誰でも、何でもお話ができたら、と思っています。

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ