ノーロード・インデックスファンド「eMAXIS」シリーズ残高が2兆円突破 ただ、eMAXISといっても、色々ですね。
- 2021/10/30
- 10:00

今一番人気?のインデックスファンド eMAXISシリーズの残高が2兆円を突破したそうです。ノーロード・インデックスファンド「eMAXIS」シリーズ残高が2兆円突破 わずか9カ月間で1兆円増三菱UFJ国際投信が設定・運用しているオンライン販社向けのノーロード(購入時手数料無料)インデックス・ファンド「eMAXIS(イーマクシス)」シリーズ63本合計の純資産総額が10月8日に2兆円を突破した。(中略) 同シリーズへの資金流...
毎月の積み立て日によって、運用成績が変わる?
- 2021/10/27
- 10:00

積み立てを始めるときだけ?気になる積み立て日。 こんな記事が出ていました。 投資信託の積み立ては毎月「ベストな日」がある!? 365日×20年検証で驚きの結果アエラ増刊『AERA Money 2021秋号』では以下の7種類のインデックス型投信のつみたて日別リターン(年率)を365日×過去20年分(全米株式のみ10年分)、検証した結果を載せている。(中略)壮大な分析に協力してくれたのは、マネックス証券マーケティング部の西尾貴仁さ...
2021年10月 インデックス投資の運用状況 今年は上がる方のリスク変動ですかね。
- 2021/10/23
- 10:00

毎月の投資(積立)をした日にインデックス投資の運用成績もチェックしています。 さて、今月の運用状況は?運用利回りは前月から+0.3%の、+7.2%。総資産の増減率、いわゆるリスクは +14.2%。 どちらの数値も先月より、さらに改善。依然、今年は安定していますね。続いて、直近12か月の利回り推移を確認。今年はずっと上がり調子。 リスクはリスクですが、上振れで推移しています。 いい方のリスク変動です。リスクというと、悪...
2021年10月の積立投資を実施 今年も残り2か月ですね。 早いものです。
- 2021/10/20
- 10:00

2021年10月の積立投資をしました。積立する投資信託(ファンド)、積立金額ともに前月から変更なし。今年も残り2か月。 あと2回で今年の積み立ても完了です。最近リバランスして、今年の積立金額を決めて、今年の積立スタート!と言っていたような気がしますが、早いものです。年末に資産額確認と併せて、リバランスをしていますので、もうそんな時期が近づいてきました。今年は、株式市場が随分上がったので、株式資産売りの債...
ESG投信、勢い止まらず これってテーマ型アクティブ投信ですよね。。
- 2021/10/16
- 10:00

ESG関連の投資信託がどんどん増えているそうです。ESG投信、勢い止まらずESG(環境・社会・企業統治)関連の投資信託の設定ペースが加速している。 2021年は足元で15本と既に過去最高だった昨年と並んだ。 運用残高は19年末から6倍に膨らみ、環境意識が高まる個人投資家マネーの受け皿になっている。 (中略) 各社が打ち出すのは「個人投資家が環境意識が非常に高まっているため、ニーズに応える」(運用会社幹部)のが狙いだ。(...
純金積み立て 資産状況 積み立て早々、マイナスに。。
- 2021/10/13
- 10:00

試しに4月から純金積み立てを始めています。月1万円ずつ。数か月経ったので、最近の資産状況を確認してみました。① 保有グラム数 → 約8グラム② 平均取得価格 → 約6,566円/グラム③ 買取価格 → 約6,303円/グラムということで、約2,100円の含み損が出ています。。比率にして、約4%。 結構含み損が出ています。その間の金価格のトレンドはこんな状況でした。(楽天証券HPより)積み立て始めが5月くらいからですから、高値で...
「リスク抑制投信」 リスク(下落)を恐れすぎて、やってはいけない運用をしているような。。
- 2021/10/09
- 10:00

「リスク抑制投信」について、こんな記事が出ていました。「リスク抑制投信」を点検「リスク抑制型」と呼ばれるバランス型投資信託が、安定的な運用を求める投資家層に根強い人気だ。 ただ過去の成績はまちまちで、安値圏のまま繰り上げ償還になる投信も複数出ている。 (中略) プロテクトライン(PL)と呼ぶ最低保証額(基準価額で9,000円等)を設定、運用担当者が相場局面を判断して、それを上回る運用を目指す一方、PLまで下落...
個別株の運用状況 (2021年9月) インデックスを抜きつ、抜かれつ、抜かれつ。
- 2021/10/06
- 10:00

9月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました。まず、9月末時点の運用状況 (vs 市場平均 (日経平均)) から。(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1以上であれば、...
資産形成後の出口計画 まだまだ先のことですが、いまのうちに。
- 2021/10/02
- 10:00

いまは毎月積み立てしながらの資産形成中ですが、もし目標の資産ができたら、もしくはリタイアしたら、積み立ては完了し、その資産をどうしていくのがいいのか?を考えています。そのまま運用を続けるのか、売却して、切り崩して使っていくのか、それ以外か。いまのところは、保有資産を運用し続けながら、一定の割合を解約し、生活の資金に充てていく、という計画をしています。 積み立ても自動でやっていくので、解約も自動に...