fc2ブログ

記事一覧

支出最適化はノーリスクハイリターンの優良投資

money_kounetsuhi.png

記事(財産三分法ならぬ収入三分法)でも記事にしましたが、資産を増やすための一般式があります。

資産額 = (収入(A)ー支出(B))運用利回り(C)

資産額を増やすには、
① ”収入を増やす”
② ”支出を減らす”
③ ”運用利回りを上げる”

の3つで決まるという式です。 当たり前といえば、当たり前ですが、かなり重要。 

いくら優秀な金融商品に投資して、高い運用利回りを達成しても、投資元本が少なければ、その効果は限定的。
逆に、運用利回りが低くても、元本が多ければ、十分な収入が得られます。

不必要な支出を改善することは収入を増やすこと、運用による利益を上げることと同じ効果があります。
さらに、その分は税金がかからないので、改善した分だけ、まるまるお得。

前置きが長くなりました。

最近ずっと家で使っていたガスファンヒーターの調子が悪くなったので、新しいヒーターに交換しました。
10年くらい使っていたので、もう十分かなと。 

ほぼ同じ仕様・容量のヒーターに交換したのですが、去年のガス代に比べて20%程度ガス代が減りそうです。
(ひと冬で2~3万円くらい?)

気候の違いはあれど、新しいヒーターの機能 (外気温に合わせた出力調整機能) の効果の模様。

前の機種は外気温に対してON/OFFの出力でしたが、今回の機種は外気温との差が大きければフルパワーで、差が小さければそれなりにと、出力が効率的に。

購入する時もその機能に期待はしていたものの、その効果は想定以上でした。

光熱費がかかる家電製品は毎日使うので、効率のいい機器に変えることで、その費用対効果はかなり大きいなと改めて認識した次第です。

目新しい話ではありませんが、身の回りの生活にこそ、宝の山があるような気がします。

たかがガス代、されどガス代。

3万円といえども、その運用益を投資で得ようとすると、利回り3%としても、約100万円の投資が必要!

支出の最適化(削減)はノーリスクハイリターンの優良金融商品と思います。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつながら、インデックス投資を軸にいろいろ実践中(勉強中)です。ご興味ある方はいつでもご連絡をお待ちしています。なかなか投資の会話ができないという方も気軽に情報共有しながら、学び、経験をしていければと思っています。(”非公開コメント”をしてもらえれば、こちらからご連絡します!)

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ