fc2ブログ

記事一覧

個別株投資 2020年5月の運用成績 資産額は戻ってきましたが。。

file211251473046 (調査)

毎月の定例ですが、5月末時点の個別株の運用成績 (vs 市場平均 (日経平均株価))を確認しました。

まず、保有株式のカテゴリー毎の資産額割合の確認から。

20200531 マイバリューファンド

今月もそれぞれの資産比率に大きな変化なし。 
市場が上がっても、下がっても、資産比率に大きな変化がないようなので、こういった確認は意味がないかも。
単なる毎月の確認だけのためですね。(それも自分の)

さて、5月末の個別株のパフォーマンスをは??
(市場平均(ニッセイ日経225インデックスファンド)のパフォーマンスに対する相対パフォーマンスとして)

2020年5月 個別株 運用状況
横軸に投資開始からの年月、縦軸には個別株資産とインデックス投資をした場合の資産との比率をとっています。(注1) 比率1であれば”市場平均同等”、比率1以上であれば、”市場平均以上”、比率1未満であれば、”市場平均以下”と見ます。

インデックス(日経225)に比べ、前月比2.7%もの下落。。
先月に比べて、個別株もインデックスも上昇したのですが、個別株よりインデックスの方が上昇しましたので、相対的にパフォーマンスはダウン。

市場は回復してきているのに、個別株のパフォーマンス(比インデックス)はここ最近で一番悪くなってしまいました。

一方、個別株の資産額自体は暴落前のレベルに戻ってきていますので、複雑な心境ですが、やはり評価基準は”インデックスに対してどうか?”なので、ダメなものはダメです。

インデックスの方がパフォーマンスがいいのであれば、インデックス連動のETFとか投資信託に投資すればいい話です。

一応いま保有している個別株は自分で有望!と思って選んだ銘柄なので、このままずるずると下がらず、なんとか踏みとどまってほしいところです。 また、来月に期待、としておきます。

なんとなく、最近保有している個別株がぱっとしないような。。
そんな感じがしています。

(投資判断は自己責任にてお願いします。)

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつながら、インデックス投資を軸にいろいろ実践中(勉強中)です。ご興味ある方はいつでもご連絡をお待ちしています。なかなか投資の会話ができないという方も気軽に情報共有しながら、学び、経験をしていければと思っています。(”非公開コメント”をしてもらえれば、こちらからご連絡します!)

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ