fc2ブログ

記事一覧

GPIF、日本株売り越し。 しっかり、リバランスをされていますね。

pension-plan.jpg

日本株価の上昇に伴い、GPIFが日本株式を売っているそうです。

GPIF、日本株売り越し
公的年金を運用する年金積立金運用独立行政法人(GPIF) が株高局面で日本株売りに転じている。 運用資産全体の25%という目安から大幅に逸脱するのを防ぐためだ。 7~9月の売り越し額は数千億円のもようで、足元も売りが続いているとみられる。(中略) 野村証券の西川昌宏氏が10月以降、GPIFが売買をしていないと仮定し、資産価値の変動のみを考慮して試算したところ、国内株の保有額は11月24日の終値で45兆円となった。 運用資産に占める比率は25.72%に達したことになる。 (11月26日 日経新聞)


これはリバランスですよね。 それもお手本のような。 

最近の日本株価の上昇に伴い、計画資産割合の25%を超えたため、超過した分の日本株式を売却したということかと。
これは日本株式の利益確定にもなりますので、運用成績(確定) アップにもつながるかと思います。

日本株資産だけの記事ですが、外国株式も同様に資産割合が増えているはずなので、外国株式も売却しているかもしれません。

と、GPIFの動きを見ながら、ふと自分の資産も確認せねばと思いました。

自分の保有資産のうちの外国株式、日本株式の資産割合も増えているはずなので、もし計画資産割合を超過しているのであれば、同じようにリバランス(売却・購入)をしなくては、と。

毎年年末に資産額、資産割合の確認をしていますので、今年も年末にしっかり資産額と資産割合を確認した上で、リバランスしたいと思います。 といいつつも、今までリバランスをうまく実行できていなかったので、今年こそはしっかり実行したい。

外国株式の資産割合が増え続けている(はず)なので、その一部を売却し、その分、債券クラスの投信を追加購入することになると思います。 

今まで計画以上に運用利回りがよかったのは、単に高リスクの株式資産を多く保有していたことに加えて、たまたま株式市場が上昇した結果だと思っています。 今のうちに保有資産のリスクを下げておきたいと思います。 その分、期待利回りは下がりますが、リスクを下げる以上、当然のことですよね。

(投資判断は自己責任にてお願いします。)

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

こ哲

Author:こ哲
見よう見まねで投資を始めるも、方針が定まらずあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。インデックス投資に出会い、2013年春から投資を開始。ときおり訪れる市場の乱高下に動揺しつながら、インデックス投資を軸にいろいろ実践中(勉強中)です。ご興味ある方はいつでもご連絡をお待ちしています。なかなか投資の会話ができないという方も気軽に情報共有しながら、学び、経験をしていければと思っています。(”非公開コメント”をしてもらえれば、こちらからご連絡します!)

今日の株価&為替

アクセスカウンター

コンパクト月別アーカイブ